8月17日~8月24日の8日間の入院生活。

「まずは、点滴で栄養を入れて、絶食で様子を見ましょう。」
膵臓をしっかり休めてやる必要があるんやね(^_^;)

最初の2日間は、完全に絶食。
まだ、痛みが強かったけん、特に食べたいとも思わんかった(^^;)
ホント寝がえりうつのも痛かったんよね・・・泣

「とにかく、水分を採っておしっこをいっぱい出しましょう!」だって。


点滴は5日間。8月21日(日)まで。
主に、栄養となる輸液がメインやった。
ソルデム3Aとか、ヴィーンD輸液とか。
朝晩は、そこに抗生物質が入る感じ。
膵液の働きをおさえるミラクリッド注射液も使用。
3日間は、毎朝血液検査をしたと思う。
2日目の8月18日は、38.5℃の発熱・・・
膵炎って熱も出るんだ~って感じwww

入院3日目の8月19日の昼食から、
やっと流動食が始まった( ̄▽+ ̄*)
血液検査の結果が良好やったとの事v


ほぼ、水分www
お椀の中身は澄し汁の汁のみ(≧▽≦)
主治医が、「食べた後、ほとんどの人が下痢する」って言ってたけど。
確かに・・・笑


これが、2回目の食事。野菜のポタージュらしいが・・・www
流動食って「まずい!」ってイメージがあったけど、
意外に美味しく頂けました(^∇^)




徐々に固形物が出るようになっていったv(^-^)v
改めて、食の有難さを感じたかも・・・(笑)
毎回、ちゃんと完食!

こうやって、食べれるようになるにつれ、
点滴の量も減っていったし、元気も出てきた。
同時に膵炎って怖いんやな~って実感した(=◇=;)



8月24日。退院の朝☀
すがすがしい気持ちだった♪
約1週間で退院できて、ホント良かったと思う。

支えてくれた家族に感謝です。