こんにちは!

 
整理収納アドバイザーの兼平りえです✨
 
今朝の話しですが…。
息子のお弁当に、良かれと思ってフルーツ(リンゴ🍎)を入れたのですが、
 
息子:「お母さん、お弁当にフルーツいれるのやめてね!」
 
母:「なんで?」
 
息子:「だって、フルーツがあると1番じゃなくなっちゃうから!」(お友達と食べ終わる順番を競いあってるみたいです)
 
(そんな事で競い合うな!「よく噛んで食べなさい!」)
2位じゃダメなのかよ…2位じゃ。
 
↑といって、今日もリンゴ🍎をいれましたけど笑
 
子供のころも、友達と遊んでいて違う場所に移動するから、持っていたお菓子を友達の分も持って行ってあげよう!と、おもったら…。
 
友達に「それ、私のおかし!」
 
いやいや、わかってます。持って行ってあげようと思っただけでとるつもりはありません!
 
…こんな、経験ないですか?
 
お片付けをしていても、出しっぱなしの爪切りを片付けたら、「どこいった!勝手に触るな!」と文句を言われたり…。
 
自分が良かれと思ってやったことも、相手にとっては迷惑だったりするんですよね😅
 
家の中では、ママが片付けをする事が多いと思うんですが、ママ目線で収納場所を決めてしまうと、パパや子供たちはめんどうになって元の場所にもどしてくれない!という事がよくあります…ショボーン
 
例えば、いつも帰ってきて鍵や財布をいろんな場所においてしまうパパ、よく置きそうな場所(玄関の棚やリビングの置きやすそうな場所)にパパの小物置き場を決めてあげると良いですよニコニコ
パパや子供たちのの日々行動をよく観察して見て下さい🎵