プチボヌールミュージックサロン
ピアノ導入時期にも必要な力
この夏、国立音楽大学の夏期講習会を受けていて、
前半4日間の講座が終わりました。
アナリーゼ(楽曲分析)の講座を受講したのですが、これでもかというくらい頭をフル回転。
バロックから近現代まで、4期に渡り濃厚な時間。
その中でもバッハは3日間、
残りの3期(古典、ロマン派、近現代)は1日少しと、
いかにバッハが大切か
いかにバッハを学ぶべきかを改めて思い知らされました。
あのショパンも、バッハをしっかり勉強して対位法を使っています。
導入の小さな子供に教える上で必要ないかと思いきや、
そんな事はなくて小さな子の教材もしっかりとした構成の上で小さな子が弾けるようにギューッと凝縮されてアレンジされています。
(小さい子向けの教材を作るのは結構大変だそうです)
レッスンでは、音楽の流れを(和声進行)あらゆる形で教えていますが、
ここは小さく弾いてとかここは柔らかく弾いてとか、弾き方の指示をするその背景にはやはり和声があります。
細かくは説明する時間はないけれど、
楽譜に書いていないものを読み取り
素敵に弾いてもらうには最低限の知識が必要で、
講師はその知識がなければと思っています。
指だけ動くのではなく、
その先の美しいものを感じ取ってとらいたい。
美しい和音を美しいと感じ取る感性を養ってもらいたいと思っています。
本格的な和声の知識は導入時期には難しすぎるけれど、ポイントとなる場所をアドバイスするだけで、
演奏が変わります。
講座自体は難しくて大混乱でしたが、
何とか学生の頃の記憶を頼りについていくことができました。
大作曲家と言われている方は本当にすごい。
これを作れと言われても到底できない。
けれど、少しばかり作曲をする上で参考になった事もありました。
ピアノもそうですが、クラシックがベースにあり、その上で他のジャンルにいった方が良いのは間違いないというのを確信しました。
和声は難しいのです、、
時間もかかるのです。
ポップスなどは手っ取り早く素敵コード(和音)を覚えた方が楽ではありますが、
流れが大事で良い曲は和声進行がしっかりしているいうのを改めて実感しました。
4日間頭を使った後は、後半はリトミックで身体を沢山使います。
(頭も一応使うけど、和声ほどではないはず、、いや、耳を沢山使うかな、、)
やっぱり大学の先生の講座は良い。
今まで色々受けてきましたが、質が良いですね。
リトミックも楽しみです。
久しぶりの国音リトミック。
ダルクローズのキチンとしたリトミックを教えてもらえると期待。
鵜崎先生のお言葉のメモ
「ピアノを指導するにあたって、和声をもっと勉強しなさい。8声の分析等ができるようになれば、大譜表の音楽は簡単」とのことです😅
「能力は訓練して初めて、引き出せるもの」
色々名言が出ていましたがとりあえず😊
みるみる上達しているのを実感しています。
学校での音楽発表会で、オルガンの担当に選ばれて大勢の前で弾けた事は、本人にとっても私達にとっても誇りに思います。
レッスンに通わせて良かったと思います。
ご褒美シールのプレゼントなど、先生はすごく心を込めて選んでるなぁと思います。
娘もとても気に入って友達に自慢したりしています。
プレゼントをもらえることもあって家での練習も頑張っています。
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。先生がおおらかで、うまくいかない時でも、明るく楽しく励ましてくださることが息子のモチベーションUPにつながっています。
おかげで難しい曲の練習に苦労しても「ピアノがいやだ」とはひと言も言ったことがありません。
お世話になって1年が経ちましたが、だんだんステップアップするわが子を見ていて、親もうれしいです。
発表会では、すてきなピアノで演奏させていただきました。
先生との連弾は息子にとっても良い思い出になったようです。
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
娘は、初めての場所が苦手で正直レッスンに通う事自体が不安でしたが、
先生の優しい雰囲気と、テンポの良いレッスンで楽しく通うことができています。
おしゃべりが大好きで、集中力がなかなか続かない娘ですが、
様子に合わせてレッスンの内容にバリエーションをもたせてくれるので、
「今日のレッスンではこれが楽しかった!」とか「これができた!」と自信になることが毎回あるようです。
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
ピアノが脳の発達にいいと親戚に勧められたのと、音を聴く力やリズム感が身についてほしいと思い、年中から通い始めました。
始める前は、落ち着いてレッスンを受けられるか心配でしたが、先生は上手に誘導して全く怒ることなくしっかりレッスンしてくれます。
本人も楽しいらしく毎週のレッスンを楽しみにしています。
アットホームで素敵なレッスンルームで、グランドピアノでのレッスンな所も魅力だなと感じています。
男子はグランドピアノの中身に毎回興味津々です(笑)
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
前よりピアノが、好きになりました。
ずっと続けていきたいと言っています。
聞いた曲を家で弾いて遊んでいます。
家族の誕生日には、歌いながらピアノを弾いてくれました。
先生の教え方が良いので楽しくピアノを弾いています。
シールをためて、プレゼントをもらうのも楽しみにしています。
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
ピアノ教室に通い始めて10か月、とても集中力がつきました。
イスに座ることが苦手だった娘ですが、先生の優しいご指導と、
ヤル気にさせてくれる言葉のチョイスが絶妙で娘も先生の事をとても信頼しています。
ピアノの話だけでなく、今日学校であったことを話したくてしょうがない娘の話を聞いてくれます。
先生は育児中のママでもあるので、学校の話など話題がつきません。
これからもよろしくお願いします。
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
手首や指づかい、力の加減など、専門的なことも教えていただけてありがたいです。
人差し指だけで弾いている時間が長かったのですが、両手を使って弾けるようになってきました。
楽しくピアノに向き合っているのが、親としてうれしいです。
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
年少男子ということもあり、レッスン中にピアノ以外のことに気を取られる事が多々ありますが、
先生が様々な工夫をしてくださっているので40分のレッスン何とかもっています。
習い始めて3か月ですが、“ド”の音を覚えました。
自宅にいるときなど、ふとした時にレッスンで歌っている曲を口ずさんだり、楽しく続けられます。
《リズムベビーマッサージ》
随時受付中
金曜日 11:00~13:00 (1回45分 1,500円)単発予約制
※リズムベビーマッサージの体験レッスンはございません。
■Contact
ホームページ
Instagram Facebook Twitter
LINE公式アカウント
《ピアノレッスン》
《リトミックレッスン》
友達登録をした段階ではどなたが登録したかわからないようになっています。