採譜 ポール・デスモンドのソロ | 音楽すること・生きること

音楽すること・生きること

フランスに住んでいます。結婚、出産、国を超えての度重なる引っ越しを経てフランスに在住、長男が小学校5年生の時から仕事を
再開。その1年後にジャズピアノを始めました。
音楽・その他、日々の出来事を綴っています。

夫が昨夜、明日は朝ごはんに卵を具にしたクレープを作ると言った言葉通り、

おいしいクレープとヒエの入ったおかゆを食べてから、機嫌よくお洗濯をしていた。

そこに、事件勃発。掃除道具に使っていたアルミとプラスチックでできた棒。

棒の先にブラシをくるくる回して取り付けて掃除する道具だったが

ゆるくなってとまらなくなったのでリサイクルしようとしたら何でも再利用したい

夫から待ったがかかった。肩のストレッチに使えると言う。

次男が昨日、それを使っていいか聞いたのでいいよと言ったのだが、

素材が柔すぎたのだろう、クの字に折れ曲がったようだ。

そのまま、元のところに置いてあったので、何かこわしたり、

不都合なことがあったら言いに来なさいと言ったところからケンカになった。

気をつけますの一言が息子から聞けないのは謝ることの少ないフランスでは

当たり前なのだろうか。

「そんなことはだれも言わない!」と次男は断言する。

自分の非を認めると言う事でフランスでは禁句なのだろうか。

長男は小学校高学年までわたしがうちにいたこともあるのかもしれない、

意思疎通が、ツーカーで伝わるが、それに反して、

次男には伝わらない。次男は夫に酷似している。

夫がスポーツ好きな次男のために複数のスポーツ、そしてその試合など、

せっせと送り迎えをしていた。次男は夫といる時間が極めて長かった。

まず言葉が少ない、キーワードで会話する、気に入らないことがあると

口の利き方、態度が乱暴になる。

一般的に、何か良くないことがあったら特に、

報告するという事がものすごく大事と言いに行ったら、

テレビゲームをしていた次男から返って来た言葉がひどくで

ものすごく腹が立った。おまけに夫が次男をかばって今度は

わたしに怒鳴りに来たので、ちゃんと自分のこどもを教育するように

怒鳴り返した。わたしも強くなった。

夫と次男には共通項が多く、わたしと長男には共通項が多い。

夫も次男も一目置いている長男が進学のためいない今、夫と次男が

同盟を結んでいるような状態で、事を納めるのに時間がかかる。

わたしから夫に説明して夫が納得するまでに、時間がかかる、かかりすぎる。

結局、最終的に夫がわたしの言う事が大事だと納得するまで

文化も教育も育ってきた環境も全く違うし、時間がかかってもどかしい。

落ち着いた時に夫は次男に話しに行くが、夫に対しても

けんもほろろな対応が返ってきている様子がドア越しに聞えて来た。

大人になったら違ってくるのだろうか。

ジェームス・ディーンと言う知る人ぞ知る俳優がいる。

「理由なき反抗」と言う映画に出ていたそうだが、

次男を見ていると、本人に理由はあるのだろうが

わたしから見ると「理由なき反抗」のタイトル通りという感じがする。

 

この頃は、仕事で、試験期間なので、気合を入れないといけない。

生徒の進級がかかっているのでミスが許されない。

さすがに昨日は、先週のように土曜の午前5時まで仕事をするのは避けねばと、

やり方を変えた。自分が学んでいる、

エクリチュールの課題が、易しめだったのにも時間的に救われた。

生徒への試験の課題では、例えば32分音符がガンガン出てきて、

タイがかかっている聴音の課題を

何回も繰り返して正確なリズムで弾かなければならない。

ピアノのテクニックもいるし、リズムの正確さもいる。

本当に準備することが多い職業だと思う。

昨日は疲れて何もできないかと思ったがシャワーを浴びて持ち直し、

予定していたポール・デスモンドのテイク・ファイヴの採譜をしてみた。

途中までで午前0時を過ぎたので寝ることにしたが

「おお~っ、素晴らしいフレーズ。」

と感心するところがあった。

わたしがアトリエで弾いた時は、いい響きはしないし、フレーズ的にずれまくって、

何やこれ状態になっていた。

いつもおとなしいわたしが先生に質問した。

「5拍子のソロのためのフレーズパターンありますか。」

「ポール・デスモンドのソロを聴いてごらん。」

それで動きだせたのだ。もっというと、この頃、黙っているのをやめた。

前は人の話を聞くのが中心だったが最近は質問を発するようになった。

心境・行動の変化パターンが自分で感じられる。どうしてかと考えたら、

どうも髪を染めなくなってから、自分の場合、変わってきたような気が

しないでもない。「今まで何してたんかな、寝てたんかな。」

今はそう思う。お人形から自分の意思を持った人に変化したと言うか。

以前は次男にあんなに怒鳴るなんていうこともなかったけど、

この頃は怒鳴りつけもする。

ポール・デスモンドのソロのいくつかのフレーズなら弾けるだろうが、

ピアニストだから左手なんか入れたい。

それも採譜か。両手だと難しくなりそうな予感、5拍子だし。

やってみるか。

 

さて、最近、心配事が二つある。

夫がわたしの心配をよそに、海外に行く任務ができるかもしれないと

コロナの予防注射をしてきたことだ。

情報を調べてみると、新しい種類の予防注射で、うったららどうなるかが

よく分かっていないと言うし、脳出血をして亡くなった人もいると言う。

2年後に亡くなると言う人もいるし、フランスのリヨンで2週間の間に病院に運ばれて

亡くなるケースがあい続いていると言う記事を書いている人もいた。

何事もありませんように。

それから二つ目は、クルマの不具合。

職場からの帰りに、画面に不具合マークが点滅し、坂道では車がブルブルブルブル

震えて速度が出なくなった。止まるかと思って緊張した。月曜は朝一番に、

自動車整備士に連絡する予定。