別に埼玉市でいいじゃんと思ったんだ、合併のとき。浦和と大宮とかが合併して、交通標識がみんな「さいたま市」になってしまって余計にわかりにくくなった。浦和と大宮じゃ方向的に大違いだからね。平成の大合併って決して良いことばかりじゃないと思ったよ。そしてこのひらがな議論、暇人&発想が貧困な奴ほど提案したがる傾向があります(マジで)。こんなこと堂々と話して悦に入っているんだとしたら相当におめでたい。そんな時間ありましたら、漢字検定のお勉強でもいかがでしょうか?

「栃木県」を「とちぎ県」に! と議員
 6日におこなわれた栃木県議会で、「栃木県」を平仮名の「とちぎ県」にしたらどうか、との提案がなされネットで話題となっている。..........≪続きを読む≫


愚かだと思う。なんでもかんでも「やさしく」すれば物事が良い方向に進むのかというと、決してそういうわけではないからね。学校週休二日制なんて愚の骨頂じゃないですか? ゆとり教育どころかゆとりもないし、学力も下がったし。もとに戻した方がin the night?(保母大三郎風)。栃木なんて漢字、アイヌ地名の当て字に比べたらなんてことない。「さいたま市」の近所に住んでいる僕が言えた柄ではないですが、別にひらがなにしたからって何が変わるってわけじゃないですよ。日本人なんだったら漢字文化ってものをむしろきちんと教育すべきだよ。こういう議論って円周率は3みたいな話と同レベルに思えてしまうのです。

イメージ的に薄いのは名前のせいではないと思うんだよね。こんなくだらない議論をするよりももっと論ずることがあるんじゃないのかな? 栃木県議会のみなさま。