アンニョンハシムニカ!!みなさま、元気ですか!

めちゃくちゃ久しぶりの更新です!

 

 

10月2日(土)に、留学同東海内でアカデミックセミナーをオンライン上で開催しました!

11人が参加し、その内4人の大学生、大学院生が、それぞれ自身の研究等を発表してくれました!

 

まず、1人目は、国際結婚の離婚率についての発表でした!在日朝鮮人ならではの問題でもあるし、またグローバル化していく社会で、これから重要度が増していきそうな、興味深いテーマでした!

 

 

 

それぞれ発表後には、質問したり、テーマや発表で記述されていた課題などを一緒に考えてみる時間がありました。住んでいる国は離婚率に関係するのか?充実した生活とは何を指標とするか?など、さまざまな視点から意見が飛び交い、すごく面白い空間でした!

 

次に、酸化還元反応に応答して可逆的な性質を示す、ホスト分子に関する発表です!

って言われても・・・、と思われそうなくらい難しそうですね・・・実際、筆者は理系の専攻なんですが、ついていけそうで、まだまだです。ですが、またこれも、持続性が求められる社会で、もし実現したら大きく環境問題などに貢献できそうな、そんなテーマです!

 

 

そう全てがうまくはいかず、難航しているようですが、是非実用化まで至ってほしいです!

ガンバレ!

 

留学同東海で行っているプロジェクトの中間発表もありました!LEGOブロックを用いた教育による、論理的思考の養成がテーマです。大学等の研究機関ではない、留学同独自の試みから出発して得られた研究過程は、大学での専攻内容に勝るとも劣らない完成度で、とても面白く、自力でまとめた先輩たちがすごかったです!

 

実際に毎回、現場で出題されているクイズに挑戦。頭をひねらないと引っかかってしまいます・・・

 

他にも、他の分野の学生は知ることができない、臨床実習を経験してみてのレポートをしてくれたトンムもいました!留学同もそうですが、実際に人と関わりながら何かをつかみ取っていくのって大事だし、何かを有効な方法だな、と感じさせられました。

 

最後に、発表とは別に、特別講師を招いての特別講義がありました!講師は、留学同東海の卒業生の方です!ご自身の、学生時代から建築業界で独立するまでの経験から、

 

何人か、対面で参加したトンムもいました!

 

在日朝鮮人として生きてきた、という経験とその存在の個性をどのように捉え、これからに活かすか・・・難しいことですが、一種の成功例を詳しく知ることができた、数少ない機会だったと思います!

 

 

こうしてみると、多種多様な発表テーマですね!どれもとても印象深く、興味をひくものでした!

こんなに多岐に渡る分野の人が集まって話し合う、貴重な経験になりました!発表や講義をしてくれたみなさま、参加してくれたみなさま、コマッスンニダ(ありがとうございます)!

後期も始まりましたが、学校でもそうでないところでも、頑張って勉強していきましょう!

 

最後まで見ていただきありがとうございました!