今日はレイア&フローラの出番はありません。

あの日から10年

今でも時が止まったままの方もおられます。

たったの10年なのか…

もう10年なのか… 

自分に何ができたのか…

振り返ると自らの無力を痛感します。

大学時代
茨城沖の海を研究対象にしていました。
研究者にはその当時から
そこに大きな歪みがあることがわかっていたのに
東南海ばかりに目がいって
東日本のプレート潜り込みからは目を逸らしていたのかも知れません…

日本という国はどこにいても
プレート移動に伴う歪みから逃れる事はできません。
明日、この地が地震に襲われないという保証はどこにもありません。
毎年この日にその事を思い出します。

そして今、私の会社は海から数十メートル
避難訓練は何度も行われていますが
実際に津波が来たら逃げる場所はかなり遠い
しかも運河を跨ぐ橋がある…

埠頭内の一時避難場所に集まって
管理者の指示を待って運河を超えて避難する…
本当にそれで良いのか
次の安全会議で問題提起してみよう


悲しい記憶の残る海ですが
やっぱり海が好きです。