こんにちは~!

  *aki*です照れ

 

保育園年長で発達ゆっくりめの息子を

育てている、未婚シンママですニコニコ

 

子育てや食べ物について、自分のペースで

ブログ更新していますクローバー

 

 

まじかるクラウン作業療法  月2回通院

まじかるクラウン3ヶ月に1回  主治医の診察 

まじかるクラウン療育   息子の希望を聞きながら(保育園後)

5月からは

朝:保育園→午後:療育NEW

まじかるクラウン保育園 週3~4日登園

8月からは

まじかるクラウン保育園ほぼ毎日登園ニコニコNEW

 

 

 

 

前回のブログはコチラ↓

 

 

 

 

 

今回は、最近の我が子の様子について

書いていこうと思いますニコニコ

 

 

 

 

 

夏祭りの練習が始まり、最初は週4日登園で

落ち着いていたのですが、療育の先生と

保育園の先生、受給者証の更新などで対応して

くれている相談員さんとの情報共有で、

 

 

 

小学生になっても毎日登校が出来ないと、

授業について行けなくなったり、最初に

躓いてしまうと後が大変だから

(学校へ行くハードルが高くなってしまうと、

行けるようになるまでに時間がかかるから)

 

 

 

 

保育園の時点で「毎日通えたという経験」

あった方がリズムがつきやすいのでは、と

のことで夏祭り本番が近づいてきたあたり

から、毎日登園出来るよう我が子と話して

嫌がることなく、朝スムーズに登園出来る

ようになりましたえーん乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

そして、母子寮の担当の先生から

 

 

「(夏祭りまでとか)期限とかを決めずに、

毎日行くことが当たり前になるようにした

方が良いと思う」

 

 

と言われたので、8月のカレンダーにも用事や

作業療法などがない日は、保育園へ行く日と

シールを貼って、毎日通うよう我が子に話しました。

 

 

 

 

我が子は嫌がることなく、お盆明けの今日も機嫌良く

保育園へ行ってくれました気づき

 

(いつもは、連休などの休み明けは行き渋りが激しく、

休み明けは保育園を休むことがほとんどだったのですが……)

 

 

 

 

 

虫探しも継続して「早く行かないと虫取り網無くなる!」

と張り切っていたので、これからも毎日保育園へ登園

してくれることを願うばかりですえーんお願い

 

 

 

 

 

 

我が子は週5日登園が出来るようになるまで、

3~4年かかりました。

 

 

 

またどこかで躓いて、登園出来る日数が減って

しまうかも知れないけれど……

 

 

 

それでも、今は毎日登園出来ている。

我が子もきっかけさえあれば、毎日登園出来るんだ。

 

 

 

今の気持ちとしては「やっと毎日通えるようになった……」

と、やれやれ一安心という気持ちです。

 

 

 

 

また更新しますね気づき

 

 

 

 

楽天市場

 

 

 

こどもちゃれんじ

 

本日も最後までお読みいただき

ありがとうございますお願いえーん

 

では、また次回のブログで~ウインクコーヒー