こんにちは~!
*aki*です
保育園年長で発達ゆっくりめの息子を
育てている、未婚シンママです
子育てや食べ物について、自分のペースで
ブログ更新しています
作業療法 月2回通院
療育 ほぼ毎日通ってる(保育園後)
↓
3月からは行事以外は
朝:療育 → 給食:保育園
保育園 週3~4日登園
最近更新したブログはコチラ↓
Amazonで購入して良かった商品紹介
我が子が感覚過敏(ごくたまに、音が大きくうるさく聞えるらしい)
のため、以前100均でイヤーマフを購入して気に入って
いたようですが、いつの間にか片方の耳が壊れていたため
外出の時とか他のことも考えると、しっかりしたヘッドホンを
買った方が良いのかな……と、色々とレビューも見ましたが
↑コチラの方が、良さそうだったので購入
他には、ようやく我が家にもタブレット端末が……
以前、セールで2万円ぐらいが1万円ぐらいに安くなって
いたのと、他のタブレット端末レビューを見て↑コチラ
のタブレット端末に決めました
購入きっかけは、私のスマホは1台しかなくしかも古い
そのため、アプリ容量の関係でスマホで動画視聴やしまじろうの
アプリをアンストする必要があったり、我が子が使っている間は
私がスマホが使いたくても、パソコンしか触れず……
それがちょっとしたストレスだったため、購入しました
ヘッドホンのカラーは、グレー
タブレット端末のカバーは追加で購入
ヘッドホンはキッズモード
聴覚保護があるので、ボタン1つで
簡単に設定できます!
レビューでは、ヘッドホンの側面が
ライトで光るのが困るような内容が
見られましたが、Mボタンを長押しする
ことで側面のライトを消すことが出来る
ので手間ではありますが都度、英語
ガイダンスを聞いて、ライトの設定をして
から我が子に渡しています。
実際に我が子が使用している様子
タブレット端末にしたお陰で、スマホより画面も
大きいため、画面が見やすく操作も
やりやすい!と喜んでいました
ヘッドホンに関しては、外出先で状況により
我が子にスマホで動画視聴やアプリで勉強して
待っていてもらう時に、周りに迷惑がかからない
ようにと音量を小さくして渡していたので、
我が子から
「音が小さい!聞こえない!!」
と言われることが多かったのと、先ほども書いた
ごくまれに起こる感覚過敏の関係でしっかりした
ヘッドホンがあれば、上記のことは回避出来るの
ではと思い、金額も3000円ぐらいだったので
購入して良かったなぁと思っています
タブレット端末は、Androidでも使用出来るもの?を購入
日本語の説明書が同梱されているので、初期設定もスムーズ!
2年間の保証サポートがついているので安心!!
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございます
では、また次回のブログで~