こんにちは~!
*aki*です
保育園年長で発達ゆっくりめの息子を
育てている、未婚シンママです
年長さんになりました!
子育てや食べ物について、自分のペースで
ブログ更新しています
3月から前の職場へ就労中
作業療法 月2回通院
療育 ほぼ毎日通ってる(保育園後)
↓
3月からは行事以外は
朝:療育 → 給食:保育園
保育園 週3~4日登園
本日、出勤日だったのですが我が子の風邪で
お休みしました……💦
微熱で咳もあるものの、元気に過ごして
くれているのですが、念のために……
前回のブログはコチラ↓から
※ネガティブ部分や、人によっては不快に思われるかも知れないので、ご注意を
我が子の子育てをしていて、自分にも特性がある
かも知れないと思ったことについて。
思い出せる範囲にはなりますが
自分が小さい頃に、ついついやって
いたこだわり?がありました。
幼少期は、コンビニでのコイントレー?が
少しでもズレていると気になって、つい
真っ直ぐに綺麗に直してしまう癖がありました。
母に
「そんなことしなくていいから」
「やめなさい」
と注意されても、直す癖はしばらくは
直らなかったと思います。
コッソリと母に気付かれないように
コイントレーを直していたことも
ありましたがいつしか、その癖は直っていました。
冗談が通じない
成人過ぎた今でも冗談なのかどうかが分からない
から本気に受け取ってしまうことがあり、たまに
内心ムッとしてしまうことがあります💦
中学の時、いじめられるきっかけの1つの中にも
「冗談で言ったのに、通じない」というのが
ありました。
当時言われたその冗談は、内容的に冗談とは
受け取りづらいもので、そういうことを
冗談だと言えることに私は嫌悪感さえ感じました。
そのことを笑って面白おかしく言える頭も
なかったので、そんなことないのに酷い!
と怒りました。
それで、ノリが悪い認定されたのか
冗談なのに本気で受け取ってブチギレ
してきたと学年中に知れ渡り、仲良かった
子たちにも避けられ……
どう受け流すのがいいのか、今も分かりません。
冗談って難しいですね。
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございます
では、また次回のブログで~