こんにちは~!

 *aki*ですニコニコ

 

 

 

 

 

保育園年中で発達ゆっくりめの息子を育てている未婚シンママですニコニコ

 

子育てや食べ物について、自分のペースでブログ更新していますクローバー

 

 

 

 

 

年が明けて、もう2週間以上が経ちましたね……ポーン

 

 

年が明けてから、1日の時間が経つのが遅く感じるようになりました。

 

去年の方が、あっという間に「もう夕方!?」って感じだったのですが、今年は「まだ15時か……」という感じで、なんだか不思議な感覚ですキョロキョロ

 

 

 

 

 

1月になって更に寒い気温になってきましたが以前に購入した布団カバー、気付いたら売り切れてましたびっくり

 

 

 

秋ぐらい?に購入してからずっと使っていますが、本当に暖かくてこの寒い時期にはピッタリびっくり

 

滑らかで柔らかい肌触りで、朝起きるまでぬくぬくで余計に布団から出たくなくなるので、そこだけ注意しないとですが……滝汗

 

再入荷されたら、母や洗い替え用にまた買いたいと思ってますニコニコ

(再入荷してお願いお願いお願い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところで……

 

 

昨日、面接に行ってきましたにっこり

 

 

実は、去年の9月に職業訓練を辞めたって話をブログに書いたのですが

 

 

 

 

求職活動をしていて発達グレーゾーン(診断名がいまだに出ないので、勝手にそう思っている)の我が子を育てていると、なかなか就職先が見つからず……

 

 

 

 

母子寮の担当の職員さんは、私が今まで外で働いてきたから在宅での仕事をあまり良く思っていないのか?

 

 

(「今までも外で働いてたんだから(私が引きこもってるのが好きって知ってるのもある?のか)家に居るよりも、外で働いたほうが良いんじゃない?」みたいなことを言われたので、何かあまり私が在宅で働くのをヨシとしてない印象)

 

 

個人で契約するならインターネット回線は引けるようですが、どこの回線を契約してるとか詳しいことは言ってくれず……(産休の先生、帰ってきてえーん

 

(「○○○ 光回線で、調べてみて」とは言われたけど……)

 

 

 

 

職業訓練の時もそうでしたが、今のスタイルを大きく崩すと我が子の保育園の行き渋りがぶり返す可能性が高いので、あまり今のスタイルを崩さずに働けるところを探してはいるものの、どの求人を見ても朝からの勤務が多く……

 

 

他にも基本的にフルタイムとか週5日勤務が最も多く、週4日とか週3日があったら奇跡だ!!!というぐらい、困難で……もやもや

 

 

 

日数、勤務時間どちらも希望に近しくないと難しいので、いつもいつも求人サイトとにらめっこです不安

 

 

 

 

もう適当にインターネット回線契約してやろうかなムキーとか思った時もあったのですが、ちょうど先日、良く見る求人サイトの1つにデータ入力などの事務作業の求人を見つけたので、昨日は履歴書を持参して面接に行ってきましたにっこり

 

 

採用時はメールが届くとのことなので、今は結果を待つのみです驚き

 

 

 

 

母子寮で暮らしていて、在宅で働いているママさんっていらっしゃるのでしょうか……?

 

居たら、羨ましいえーん

 

 

 

 

今まで外で働いてきたからこそ外で働ける限界を知って、我が子の保育園の行き渋りや休んだ際も在宅なら、ある程度は欠勤することなく働けたり通勤時間が大幅に省けるので、その分を仕事に使えるのに……

 

 

母子寮なりの決まりや方針があるのでしょうが、それでも発達の特性を持っている子どもを育てているので、そこは多少なりとも対応して欲しいなと思いました。

 

 

(発達に関しては、地域の保健センターや受給者証の手続きをしてくださった担当の方たちに教えてもらったり、自分で調べたりしていたので)

 

 

 

 

昨日の面接での結果を待つ間も、万が一に備えて他の仕事も条件に合いそうなら、また他のところへ応募しようと探しているところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、私の住んでいるところでは3ヶ月以内に就労先を決めないと保育園を退園するという決まりがあったので、10月から求職活動をし始めて3ヶ月目の12月……

 

 

 

我が子が保育園と療育から帰宅した際に、通園かばんを確認すると変更届の用紙が入っており、そこには就労が決まった場合決まらなかった場合についてのメモが入っており、翌日ビクビクしながら役所へ電話しました。

 

 

 

そして、詳しく話を伺ったところ再申請ということで期限までに役所に来て申請すれば、そこからまた3ヶ月間求職活動が出来るので12月で退園にはならないと言われので、とても安心しましたえーん

 

 

 

来年は、いよいよ年中さん。

 

 

流石に我が子が保育園を退園することは避けたいし、何とかしたい。

 

 

保育園に行く回数を増やしたことによって、仲良しのお友達も気にかけてくれるお友達も増えて、我が子も楽しそうだし私も安心しているから。

 

 

 

 

 

あぁ……神様

 

 

どうか、昨日面接した会社様で働けますように……お願いお願いお願い乙女のトキメキ

 

 

 

 

本日も最後までお読みいただき、

ありがとうございますお願い

 

 

では、また次回のブログで~ウインク