こんばんは~!
*aki*です
久しぶりの、我が子についてのブログです
さて、今回は!!!
我が家の食事事情
についてです!
うちは、こんな感じです
我が子は、なんでもよく食べるタイプ!ではなく、偏食???気味なのかどうなのかも、ちょっと謎な感じですが親子丼とかのどんぶり系とか、お鍋とかは好きじゃないのか食べません。
オムライスも、3歳か4歳かぐらいでようやく半分とか全部食べられるようになってきて、5歳を過ぎた今では自分からリクエストしてくれるようになりました
カレーや、お寿司
、焼肉など一緒に食べられる物が限られているので、その時は同じものを食べるのですが
普段は、食べたいものをそれぞれ選んで
食べています
食事量ですが、白ご飯だけで言うとかなり少量です。
ほんまにこんな量でええんか!?と心配になるほど少ないです。
(おかずは普通?か、好きなものだと少し多め)
(本人よると保育園では大体、完食しているようです)
実は、ご飯作りで私は2~3回ほど精神的に病むぐらい辛くなってしまったことがあり、最終的に今の食事に落ち着きました。
それは、離乳食の時期と2歳児さんとか3歳児さんの頃に一生懸命に作っても、数口食べて「もう、いらん」「もういい」と終わったり、同じものを一緒に食べたいと思って作っても、好きじゃないメニューだったのか「焼きそばが良かった」など……
悪気があるわけではないのも分かるし、同じメニューを一緒に食べたい私のエゴで用意したから、食べたいメニューじゃない気持も分からんでもないけど……
保育園の給食は、その時によって量を減らすことはあるようです(本人談)が完食することが多く、私が料理下手ってこと……???と気持ちが落ち込んだり、なかなか食べない我が子にイライラをぶつけてしまったりして悩んでいました。
子どもを産んで初めて仕事した頃は、きっちりしていないとダメだとか、仕事していても子どもには手料理を食べさせないと!というような、完璧な母親になろうと必死でした。
しかし、私の思いとは反対にご飯を作っても、我が子に数口でおしまいにされる毎日。
そんな時に、仕事帰りにコンビニや勤務先の最寄りの駅のスーパーなどで買ってきた総菜や冷凍食品を我が子に食べさせた時、罪悪感やマイナスな考えを持ちながら居たでのですが……
思いのほか、食いつきが良い我が子
インスタント麺とか、ダメな母親だよな……と思いながらも、食べさせると「美味しいね!」と我が子は食べてくれました。
総菜や冷凍食品など私の手料理が不味いのか!と精神的に病んだり、悲しくなったりイライラすることもありましたが、ご飯を作る手間が省けて美味しいものが食べられて、何より私自身すごく気持ちが楽になりいつしか、食べたいものとか好きなものを各々選んで食べたらいいじゃん!と思うようになりました。
それからは、子どもが居るから我慢していた食べ物も食べるようになり、我が子も私に「食べなさい」としつこく言われないからか、少し食べる量が増え楽しく食べられるようになりました
そのお陰で食事に対するストレスがなくなり、手抜きすることの必要性とメリットを感じるようになり、今は食事も楽しく少しずつではありますが、我が子も私と同じメニュー(今日は、スーパーの総菜コーナーで購入したコロッケを一緒に食べました)を食べるようになってきました!
今でも、SNSで家族同じメニューを作って食べていらっしゃるのを観ると羨ましいなぁと思うこともたまにありますし、栄養面が気になったりしますが、とにかくお腹いっぱい食べてくれればいいと、我が家はこれでいいんだと思えるようになりました
そもそも、食に興味がないのでは……??と思っているので、少しずつでも食に興味を持って、食べることが好きになってくれたらいいなと思います
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます
では、また次回のブログで~