こんにちは~!
*aki*です
だんだん、お鍋が美味しく感じる季節になってきましたね
我が子は今でも、あまりお鍋が好きじゃないのと普段からカレーやオムライス、お寿司
など一緒に食べられそうなもの以外は基本的に、お互いが食べたいものをそれぞれ食べている感じです
食べ物については、また後日書こうと思います!
さて!今回は、過去の私シリーズということで(シリーズ……?)
退職代行を利用した話を書いていきます
退職代行を利用したきっかけ
元々、利用するもっと前から退職代行という存在は知っていました。
しかし、利用するまでは任期満了や区切りの良いところで退職していたので、特に利用する必要も理由もありませんでした。
では何故、退職代行を利用したのか?
それは、1年半頃まで働いていた給付金の総合事務の仕事を退職して、求職活動をしていた時に我が子の保育園退園まで期限が迫っていたので、コールセンターの経験もあるし!と発信の派遣の仕事にエントリーし、無事に就職することが出来ました。
ここまでは良かった。
でも、いざ働いてみると発信の仕事は自分には向いてなかった……
後、その会社独特?のやり方が合わず……
我が子の保育園行き渋りもあって、契約する時には「週、これぐらいで頑張ります!!」って話したのに結局、欠勤続きで会社に迷惑かけて……
一度解約したお客様へ、商品の案内をする発信の仕事をしましたが、成果が出る見込みがないとすぐに他の発信の仕事に内容が切り替わるため(私だけではなく同じ業務をしていた方も)、ずっと受信で同じ業務内容をこなしていた私は、戸惑いと不慣れな発信業務で精神的にも落ち込んでいきました。
派遣会社の担当の人に相談して、もう続けることが出来ないと話したのですが、契約しているから出来れば1ヶ月は頑張って欲しい。
欠勤については、発信の仕事だから成果が出せるならそこは、あまり気にされないと思うと言われました。
でも、もう発信の仕事が怖くなって出勤することが出来ない私はふと、退職代行の存在を思い出して検索。
たまたま、女性向けと思われる退職代行のサイトへ行きつきました。
(利用したサイトのデザインが女性向けでしたが、男性の場合は男性用のサイトがあるようです)
退職代行サービスを利用
他にも色々と退職代行の会社があるので、見比べて決めれば良かったのですが、急いでいたため検索して一番最初に出てきたサイトで内容などを確認。
やり取りがすべてLINEのみで行われるところが、非常に有難かったです
「こんな状況で、辞められないですよね……?」と相談した際も「その状況でも退職することは可能です」と言われて、退職代行を利用することを決めました。
私が利用したサイトは正社員・派遣社員、アルバイト・パート、社会保険に加入しているか、していないかで料金が変わるものでした。
料金の支払い方法も豊富で、自分に合った支払い方が出来るのも良かったです!
その他にも色々と担当者の方とやり取りをして、退職代行を実施していただきました。
実施する際にもLINEで連絡してくださるため、ドキドキして待つこと数分……
無事に退職することが出来ました!!
退職代行を利用する際に希望すれば、無料の転職サポートも受けることが出来ます。
退職代行を調べてみると
退職代行を検索すると
「退職代行を利用するより自分で言えばいいのに」
「退職代行を使って辞めるなんて逃げてる」
「退職代行を使って辞めるのは甘えだ」
など、退職代行を利用することが悪という意見を、いくつか見かけました。
私の場合は、仕事が合わない。発信の仕事が怖くなった。子どものことで欠勤が続いて会社にこれ以上、迷惑かけたくない。という理由で、退職代行を利用しました。
確かに甘えていたり、そこから逃げていると思います。
私は根性がなく、自分に甘いので嫌なことからはすぐに逃げたくなります。
傍から見たら、どうしようもない人間だと思います。
でも、それで体調を崩したり精神的に病んでしまってからでは
遅いと、思い切って利用しました。
無事に即日退職が出来て精神的にも落ち着き、安心して求職活動を行い就職しました。
(それでも後に、また退職代行を利用して辞めていますが……)
退職代行は、どうしても自分で相談したり言うことが出来ない人には必要なサービスだと思います。
私は、退職代行を利用して良かったと思っています。
しかし、この間YouTubeの弁護士の方のチャンネルで、就業規則を変更して「退職代行を通じた退職は禁止する」という内容を記載している会社が増えてきているようです。
(よく観ると、2年前に投稿された動画でした)
それだけ、退職代行を利用する人が増えているということなのかと驚きました。
すごい時代になりましたね。
もう退職代行を利用することがないよう気を付けたいですが、職場の雰囲気や業務内容の詳細、人間関係など実際に自分の目で見ないと分からないことだらけで、自分にとって良い職場かどうかを見極めるのは難しいですよね……
自分にとって良い職場を見つけるコツ、何かないかなぁ……
去年あった、退職代行を利用した話でした
プラレール好きの我が子は、部品も欲しがります
いろんなコースを作るのが好きで「今日はこんなコースにする」って作って、新幹線や電車を走らせています
この寒い冬にあったかいものって、最高ですよね~
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます
では、また次回のブログで~