こんにちは~!
*aki*です
ブログに掲載する画像を、著作権フリーのサイトから検索して載せているのですが、生成されたAIで作られたものが多いですね……
私は【著作権フリー 画像】で検索して、ブログにも使用できるか確認した上で使用しています。
自分で、イラストとか写真を描いたり撮ったりしたら良いのでしょうけれど、私はイラストも描けないし写真も上手く撮れないので、著作権フリーの画像に頼りがちです
ブログを書かれている方は、画像はどのようなものを掲載しているのでしょうか
前回のブログ、たくさんの方に読んでいただいたようで、とっっっても嬉しいです
ほんっっとうに、ありがとうございます!!
そして、ブログのタイトル?に書いた「11月からは……」ですが、療育と保育園、保育園後についてです。
基本的に療育の出欠については日付と活動内容を伝えて、行くか休むかを本人に決めてもらっています。
念のために2回ほど確認してから
「本当にこれで出すよ!?いいのね!?」と言って提出しています
10月は利用日が減ったものの、まだ行ってくれていた方ですが11月からは、行く日を数える方が早いぐらいかなり減っています……
ということは、保育園にだけ行く日が多くなります。
そうなると、私の時間が減るということです……
でも保育園だけの日が増えて、保育園に行くことや過ごすことに更に慣れてくれたら、それはそれで喜ばしいことだからポジティブに捉えようと思っています
保育園だけの日についてポジティブに考えていても、私が一番恐れていることは……
保育園後の時間について、です!!
保育園へは大体、夕方までにお迎えに行くので(私が求職活動中のため短時間保育)、その後に我が子から
「買い物、行こうよ~」
「スタバ、行きたい!」
「ゲームセンター、行きた~い!」
「ご飯、食べて帰ろうよ」
「どこかお出掛けしよ!」
という、おねだり攻撃が頻繁に起きる可能性が非常に高くなるということです
特性を持っているため、如何に癇癪を起さずに諦めてもらうか……これはその時の我が子の機嫌や気持ちによるので、本当に難しいです……
うちがお金持ちだったら、その願いは毎回叶えてあげられるけれど……
前は、なんなくスムーズに理解して(諦めて)くれていたのに、今回は全く譲らずに癇癪を起こして叫ばれたり叩かれたり、つねられたり……ということも何度もあります
反応すると誤った学習になると何かで見たので、極力反応せずに淡々と説明していますが……
噛まれたり、叩かれたりと攻撃されると本当にたまったもんじゃないです……
本当に痛い……
言い方に気を付けてはいるものの、やはり心に余裕がないと優しく対応することも難しいため、感情的に怒ってしまったり傷付くような言い方になってしまうこともあります。
(これは、特性持ってる・持ってないに関わらず、子育てしている人あるあるなのでは……?)
これだけ分かっていても、常に心に余裕のある対応をするのはなかなか難しいです
それでも、これからも我が子の子育てについて、手探りでやっていこうと思います。
これは、我が子の場合のうちの子育ての話。
他人の育児法が我が子にも通用するのかどうか、その方法で本当に良いのか、合うのかなんて分からないし。
手探りだと途方に暮れることも多いけれど、子育てに正解はないわけで、我が子が我が子らしく育ってくれればそれでよいと思っています。
何だか、綺麗事に聞こえるかな!?
でも、私はそう思って今日も子育てしています
では、また次回のブログで~