こんばんは~!
*aki*です
最近、本格的に肌寒くなってきましたね
特に朝晩は本当に寒い……
やはり、愚痴とか不快と思われるブログは読みたくないですよね……
でも子育てって、我が子の嬉しい成長や良いところだけではないと思うんです。
私は、子育てや我が子の嬉しいこと楽しいことだけではなく、大変さや辛さもブログに書いて残していくつもりです。
事実だから。
正直、その大変さや辛さを知ってもらえたらなとは思っています。
こういう家族が居るんだなって。
こんな子どもが居るんだなって。
だって本当に大変だし、我が子は見た目では特性とか障がいが分からないから。
普通じゃんって思われるのは良いのか、悪いのか。
どうなんでしょうね。
ただただ、そういう思いで子育て頑張ってるんだな~って、知って欲しいなと思って書いているので「この人も、頑張って生きているんだな」って思ってもらえれば
我が子と私の風邪で、今年の保育園の運動会へは結局、参加出来ず……
運動会が終わっても、相変わらず週4日登園に慣れるようにお話ししていますが、やはりほぼ毎日通うのは限界があるのか、朝から「休みたい~」と言うこともあります。
それでも、保育園に連絡するギリギリまでは交渉です。
本人の保育園へ行きたくない理由を聞き、(どんな理由でも)受け止めながらお話ししています。
お話ししても、本人がどうしても休みたい!と言う場合は特別に休みを増やすか、休みを入れ替えるか(今日休んだら、金曜日(元々休みにしていた曜日)は行くんだよ等)して、本人に決めてもらいます。
週3日登園は必ずキープして、出来れば週4日登園に慣れるように、でも無理強いはせずに本人の話を聞きながら日々、対応しています。
あれ……この話、以前にもしたような……?
この時間は、本当に時間がかかることが多いです
今まで「給食で好きなの出るかなぁ~」とか「保育園行ったら、好きなお菓子とかアイス買ってあげる」とか言っていたのですが、休めるなら要らないと言われたり……
言い方は悪いですが、物で釣るのは良くないなと思ってからは基本的には時間をかけて、話すようにしています。
10月に入ってから療育に行く日数が減って、保育園だけの日が出来たので保育園が終わったら、近くのスーパーでお買い物したり「ご飯食べて帰ろっか!」など、寄り道する楽しさを感じているようで「今日は保育園だけだよ~」というと
「えっ!スーパー!?買い物、行ける!?」
と目を輝かせて満面の笑みで聞いてくるので、とっても可愛いです
以前、我が子とスタバに行った際に我が子はココアが好きなのでキッズココアにしていたのですが、我が子が私が飲んでいた抹茶フラペチーノを見て、興味津々に聞いてきたので説明すると「次は、これ飲みたい!!」と。
それからは、ショートサイズで飲むようになりました
11月になると更に保育園だけの日が増えるので、たまのご褒美としてまた連れて行こうかなと思いました
では、また次のブログで~