先週、一歳半健診がありました
慣らし保育中で、お昼ご飯まで保育園で食べさせてもらって、
迎えに行ったら先生の抱っこで寝てしまってた娘
寝かせたまま抱っこ紐に入れて、健診会場へ
1時間弱寝れたかな?
おかげで機嫌も良く泣かずに過ごせました
身長・体重はちょうど平均くらいで
以前気にしていた頭位も問題なし!
保健師さんとの面談では、
固まってしまってて全く指差しできず
というか前日に家でも指差し練習してみたら、全然できない
発語も最近は「パパ」しか言わないし、発達はゆっくりだと思います
「2歳のお誕生日前後でどんな感じか確認のお電話させてもらいます」とのことでした。
2時間くらいかかるかな?と覚悟してたけど
比較的スムーズに進んで40分くらいで終わりました
最後の歯科健診が
びっくりするほどおじいちゃんで。
長くて白い髭生えてるし、なんかシワだらけで怖い顔してて
保育園からそのまま行ったので、歯磨きしないで行っちゃったんですよ。
そしたら
「歯磨きしてきてないの?ゴミついてるよ」
「すみません、保育園行ってたので磨けてません…」
「え?保育園から帰ってきたらすぐ磨かないの?」
「いや、保育園から直接来たので…」
「いつもはどうしてるの?」
「夜だけしっかり磨いてます」
「え!?夜だけ!?保育園帰ってきたら磨かないと!汚いでしょ。もうちょっとしっかり磨く習慣つけないと」
「はあ…、保育園帰ってくると夜なんですけどね(今はまだ早お迎えだけど)」
みたいな感じでした
隣にいた保健師さんが、
「虫歯はないし歯垢も多くはないので大丈夫ですよ。その調子でがんばってください」とフォローしてくれました
第一子だったら、おじいちゃん先生の言葉めちゃくちゃ気にしちゃってたかもな
慣らし保育が先週で無事に終わって、
今週からは普通に預けられるようになったんですが
娘鼻水が止まらず、咳もしてるので昨日休ませて様子見てたら、38.3℃まで発熱
ちょうど前日に便秘の薬もらいに小児科に行ってて、
その時も病院で熱計ったら微熱があったんです。
それで念の為と解熱剤を処方してもらってたので、
昨日はそれを飲んで様子を見てました
昼間もまあまあ機嫌悪いのだけど、
夜寝てるときに何度も泣いて起きるんですよね
慣らし保育はじまる前後から鼻水出てたから、鼻水が原因なのか、
慣らし保育のストレスによる夜泣きなのか…
そしてずっと腕枕して寝てるから、
左腕と肩がバッキバキ…
たしか息子も保育園行き始めて仕事復帰した頃、夜泣きがひどくなってしんどかった記憶が…
しっかり睡眠取れないのが一番きついですね。
夫だけ別室で寝てるので、今夜は代わってもらおうかな