資材片付け祭り開催中! | 愛知県一宮市・岐阜より韓国風フラワーアレンジと韓方茶の魅力をたっぷりお届けするブログ。

愛知県一宮市・岐阜より韓国風フラワーアレンジと韓方茶の魅力をたっぷりお届けするブログ。

ー韓国好きが伝える韓式花束&韓方茶の世界ー
韓国風のエアリーなフラワーアレンジ、韓式花束&ふわふわラッピング。
そして、美味しく未病ケアできる韓方茶。
旅ブログとはちょっと違う角度の韓国をお届けしているブログです。

ゆるくしつこく(笑)

リボンをはじめ、資材のお譲り企画をしています。

 

 

 

 

4年前につくった花かんむり。今は玄関にリースとして飾っています。

 

 

 

こんにちは、リョウコです。

 

 

これまでにも、何度か

“お譲り企画”をやってきましたが

 

 

『資材片付け祭り』と題して

今まで以上に、本格的に

資材の整理をしています。

 

 

 

我が家の玄関 入ってすぐ左側ある納戸。

そこに片付けていたものを

ようやく手放す決心がついたのが

資材の片付け祭りのきっかけ。

 

 

 

 

ここの納戸は、私が独り占め。旦那くんのものはなんにも入っていません。笑

そして、玄関リースとしての花かんむり。

 

 

 

 

納戸の中にあるのは“モノ”だけど

その“モノ”には、

執着と未練という目には見えないものがたっぷり。

 

 

 

ラグジュアリーマインド®︎講座を受講中に

この納戸ではなく、別のところの執着には気がついて。

その部分はスッキリしたんだけど、

まさかまさかこの納戸のなかのモノたちにも

執着があったなんて、全然思ってもいなかった。

そのくらい、私にとっては

“存在していること”が当たり前だったモノ。

 

 

 

その当たり前が当たり前でなくなったり

この納戸のなかの“モノ”を手放す気持ちになるなんて

思ってもいなかったのに・・・

 

 

まさかまさかの展開!

そして、自分の気付き。

 

 

 

そうなったら、もう

自分の気持ちを無視しちゃいけない。

 

 

 

納戸の中のものを全出し。

ありがとうという感謝と

さようならという旅立ちをして

捨てやすいように分別。

 

 

2019年夏から年末にかけてやった

家中の片付け祭りに近いレベルになっています。

 

 

 

だいぶスッキリしたあとの写真。それでも引越しするかのよう。

 

 

 

ところが・・・

片付けの続きのために、

次にまとめて時間を取れるのが、

なんと来週の火曜日、9/20の午後!!

(((*≧︎艸≦︎)

 

 

それまで、この状態のなかで過ごすのかと思うと

違う意味でテンション下がりそうになりますが。

 

 

旦那くんも、過去の片付け祭りの状態を知っているので

しようがないよねぇ、と分かってくれているのがありがたい。

 

 

 

image

 

 

 

片付け、って

『捨てるモノを決める』のではなくて

『残すモノを決める』作業なんですよね。

 

 

その作業は、意外と時間がかかります。

 

 

けれど!

今月中に終わらせることを目標にしているので

コツコツ丁寧に向き合って

『残すモノ』を決めていきます。

 
 
 
次の記事では
お譲り一覧をアップしますね。
 
 
 
 
 
資材の片付け、最近の記事はコチラ。
 
 
 

 

 

今日も読んでくださってありがとう。
また更新します♪