こんにちは〜〜


星のクッキーを作りました。

私としてはシンプル…笑。

{57C181EA-9CCC-4D1F-8E8C-278FE0162D40}


実は最初何も考えずにやっていったら

星がピシッときまらずに失敗。


これ、基本に戻るという意味で

とても良かったように思います。


丸いクッキーに

ゴールドの星がちらしてあるものは

ステンシル&エアブラシじゃない方法でやってみました。



このセット

いつか?近々?

ベーシックレッスンのサンプルにできたらいいな〜〜。





さて

今日はおんぶ紐や私が使っている紐類?(笑)の話を書きます。

関係ない方、興味ない方、スルーしてくださーい、笑。



前回書いた

こんなわちゃわちゃな暮らしでも

クッキーを色々やってみたりできるのは

おんぶ紐&坊やがおんぶ大好きなおかげです!



私の大のおすすめはこれ↓熊本天草のおんぶ紐





私は

出産時に

街でもよ〜〜く見かけるエルゴと

姉がよ〜〜く使っていた


を購入しました。



エルゴは最新のものではなく

新生児期にはインサートが必要なものをセールで購入!

おんぶにも使えるからこれ一つでいいじゃん!

とその当時は思っていました。

インサートを使って坊やの1ヶ月検診から使用開始。

今は、主に外出時に使用しています(とっくにインサートはなし)。夫も外出時はエルゴメインで使っています。

私は家の中ではまず使いません。

なぜなら、私はたぶんエルゴの腰紐の位置が悪いのか、たくさん使うと腰が痛くなるのです〜〜。



ピースリングは

新生児期から使えるものですが、

私は新生児期には坊やがフニャフニャすぎてうまく使えずじまいでした、笑。

でも首すわり後から今でも、ギャン泣きして落ち着かせたいときや

昼夜問わず寝かしつけるときは1番大活躍の品です。

先日夫も使用デビューしましたが、ちゃんと使えて、坊やもちゃんとぐっすり寝てました、笑。

寝た後に置くのも、私はエルゴよりはるかにうまくいく確率が高いです。コツはありますが。




ちなみに…


私は首すわりまでは、まさかの手縫いで作った↓


(ミシンが使えない裁縫ど初心者の私にも、キットの説明がわかりやすく簡単にできました!)

で抱っこしてあげてることが多かったです。

トッポンチーノ、超便利です!!

新生児ってほんとふにゃふにゃだし

特にうちの子のように生まれたときからよく泣いて寝るのが下手な子は

とにかく抱っこの時間が長いのでトッポンチーノごと抱っこして寝かしたり

移動させられるのは本当に便利でした。


夜中に泣いてもトッポンチーノごと抱っこして、寝たらそーっと置いてあげられるし

夏場は親の汗とかダイレクトに赤ちゃんにつけずに済むし、冬はきっとあたたかいし

誰が抱っこしても匂いが同じなようなので赤ちゃんが安心なのかなと思います。

使える期間は短いですが、本当におすすめ!!
(わ!はみ出てる!とか成長も目に見えるし、笑)


今は坊やのクッションとして使ってます。

最終的には座布団?的に使えると思います。


と話は逸れましたが…




スリングはスリングとして大満足なのですが、

スリングしたまま家事はしんどいというか、危なかったりもしてできないことが多いです。


で、やっぱりおんぶしたいからそろそろエルゴでやってみようかな、と

首が座ったころに説明書をみたら

なんと

おんぶは腰がすわってからと書いてある!


がーん!!!!
 (買う前に見てなかった私が悪い、笑)


まぁよく泣くずーっと抱っこ抱っこの坊やなので

そのままでは簡単なごはんを作るのもままならない状況で

おんぶができないことには色々支障がありました。



え〜〜…仕方ないから待つかぁ〜〜??とも思ったものの、、、


腰が座るまで待ってエルゴで赤ちゃんをおんぶできたとしても…

他に気になることが…


それはおんぶした時の赤ちゃんの位置の低さ、です。

私から坊やがどうしてるかわからない&坊やからも私が何してるか見えない感じんだな〜〜と。



そこで

もう腰が座るまでなんて待ってられるか!!

というか

待つ意味あるか???

とすら思い、笑

色々見ていて発見したのが、このモッコです。



おんぶの位置がすごく高いこと
(勝手に高くなるいうか”高く背負う”わけですが)

作りがシンプルで紐に金具がないので

夫と私が使うときにいちいち紐の長さを調節したりしなくて済むことが魅力的でした。

もちろん抱っこもできます。


すでにエルゴとスリングを持っている私には

贅沢かな?と思いましたが

思い切って購入。



結果、本当ぉ〜に買ってよかった!!!



慣れるまでちょっと恐る恐るですが
(特に最初に背負うとき)

慣れたらもうチョチョイのチョイ!



おんぶすると坊やはもうニッコニコです。



坊やは、私の背後でバンバン左右に動いて

私が何してるか興味津々に見てきます、爆。


眠たくなれば私の首筋?背中?にピトっと顔をくっつけて寝ます。
(これがバカみたいにかわいい、爆)


ちょっとぐずって泣いたくらいのときは、おんぶしたらケロっと笑ってくれるし、おんぶだとわかったら笑うくらいの時も。


たぶん坊やは背後から見まくってるから、もうクッキー生地の作り方、焼き方知ってるんだろうな〜、笑。



まだ寒いのでおんぶで外出はしていませんが

あったかくなったら、おんぶで動物園とかお花見とか行きたいなーと思っています。



同じ目線で同じ景色を見れるのは

私もすごく楽しいんです!!!


これからの課題は寝たまま降ろすこと、、かな。。これは相当慣れが必要な気がします!



モッコ使用の際の注意点があるとしたら…


洗濯物を干すときは…

干した洗濯物を背後で引っ張って落とす可能性あるので要注意!爆


髪の毛をアメリカ映画のDV男バリに引っ張ってくるので要注意!笑
(私は今髪の長さが中途半端なので、まさかの手ぬぐい巻いてます、爆)



ちなみに、


おんぶしたままジーッと座って細かいアイシング(パイピング)をするのは無理ですが
(あくまでも我が家の場合。坊やが、動け!とぐずりだすので)

ベースをちゃちゃっと塗ったり、軽く揺れながらお花を絞ることは可能です!!!



これからおんぶ紐の探す方のご参考になれば幸いです〜〜。