一日遅れましたが、里山保全活動の報告です。
昨日は、久々に朝から良い天気。
気候も良く、気持ちよい!
手前の田んぼの稲刈りは、まだのようです。
朝こそ、少し肌寒い感じでしたが、
日差しもあり、どんどん暑くなってきました。
まずは、何はともあれ、いつもの草刈りから。
来月、麦播きをする場所の草刈りを。
続いて、畑を耕す作業です。
耕す場所には、落ち葉や雑草たい肥を入れました。
これが、雑草たい肥場から、堆肥を掘り起こしているところなんですが、
けっこう、余計なものも混ざってます。
折れた支柱や、ネットを止めるピン、名前札、その他のプラスチックごみなど。

雑草を搬入するときに、混ざっちゃうってのもありますが、
たぶん、ゴミ捨て場と同じイメージで、
雑草イコールゴミだと思っているから、
ゴミが混ざっても気にならないんじゃないかな。
雑草はゴミじゃないので。
そこは徹底していかないといけませんね。
そして、耕運機で耕し、畝を作りました。
土手には、ススキの穂がでてきましたね~。

秋の始まりという感じ。
で、昨日の作業はここまで。
今日は、ホームセンターから苗を買ってきて、植えました。
買ってきたのは、白菜、キャベツ、玉ねぎ。
白菜とキャベツを植えました。
3つずつ。
それから玉ねぎも。
玉ねぎは、育て方がよく分からないのですが、
とりあえず植えてみましたよ。
オクラは、まだ実が付いてますし、花も咲いてます。
下の方から脇芽も出てます。
虫も沢山ついてますけど。
今日の収穫は、またナスとオクラ。
どんな料理にしますか・・・。