堀之内里山保全地域 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、前回から3週間ぶりの里山保全活動でした。

 

 

 

里山の畑は、草ぼうぼう。

 

 

野菜が、見えなくなってます。

 


こんな状態なので、今日はひたすら草刈りしました!

 

 

と、草刈りの前に作物の確認。

 

 
ゴマは、まだ花が咲いてます。

 

 
下の実は、はじけている様子は無いのですが、虫が付いてる。

 

 

オクラにも何かの幼虫が。

 

 

小さいけど、ヒマワリの花が咲きました!

 

 

オクラは、まだ実が付き、花が咲いてますが、

 

 
こちらの元キュウリ、インゲン、枝豆等は、全て枯れてしまいました。
 
で、作業開始。
 
ひたすら刈払機で草を刈っていきます。
 
image
 
今日は、学生ボランティアのみんなと、
 
チームのOさんが来てくれたので、
 
Oさんにはサツマイモの草取り、
 
学生さんには元キュウリ等の支柱の片づけをお願いしました。
 
猛暑日で、カンカン照りでしたから、
 
急遽、簡易テントを組み立て、
 
日陰で作業できるようにしました。ほんわか

 

 

 

主な草刈りが終わったので、続いて耕運機で、

 

畑を耕す作業です。

 

もうすぐ9月ですから、秋野菜の準備をしないと。

 


しかし、ながく雨が降っていないため、畑の土がカチコチ・・・!驚き

 

耕運機でも、苦戦。

 

なので、今日は断念しました。

 

 

ちなみに、宮嶽池へ行ってみると、

 

 

こんな感じ。

 

 

やっぱり水位が、かなり下がっています。

 

 

ですが、池の脇の水路には、まだ水が。

 

 

水も冷たくて気持ちがイイ!

 

この水を汲んで、畑にまかせてもらいましたよ。

 

 
池の広場ですが、あぁ、前回ちょっと草取りしましたが、
 
またビッシリ生えてますな。
 

まぁ、また今度です。

 

 

そして、休み休み作業をしながら、

 

 

オクラなど収穫し、

 

 

今日の作業を終了!

 

 

猛暑日の中、みなさんお疲れさまでした!

 

ほんと、暑くて参るねぇ・・・。ほんわか

 

そろそろ一雨欲しいところです。