北海道ツーリング | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

無事、北海道から帰宅しました!

 

ということで、さっそく北海道ツーリングレポートの開始です。

 

早く書かないと忘れちゃうんで。

 

 ヒマワリ     ヒマワリ     ヒマワリ

 

8月16日(土)の早朝、

 

予定通り朝5時に出発。ほんわか

 

 

いつものとおり圏央道から関越道へ。

 

この時間ならば、特に渋滞も無くスムーズ。馬

 

スムーズだったので、休憩なしで一気に赤城高原SAまで。

 

 

1時間半で、ここまで来たので順調。ほんわか

 

ここで給油も完了。

 

そして関越トンネルを過ぎ、

 

 

湯沢からのスキー場街道を快走し、

 

長岡を経由して、新潟中央ICで降り、

 

そして新潟港。

 

 

ちなみに新潟中央ICで降りたのは給油のため。

 

新潟港近くのコンビニで買い出しし、

 

10時にフェリー乗船口に並びました。

 

すでにバイクは20台ほど。

 

 

今回の乗船は、あざれあ号です。

 

 

近くで見ると、圧巻の巨体ですね。ほんわか

 

係員から、10時15分から乗船開始と告げられ、

 

 

10分ほど日陰で待機して、

 

そして、いよいよ乗船です。

 

思ったよりも、バイクの台数は少なかったです。

 

スーパースポーツ系のバイクは、皆無。汗うさぎ

 

特にこのジャンルが多いというのは無かったですが、

 

比較的、年齢層は高め?にやり

 

そして乗船なんですが、

 

新日本海フェリーは、バイクが最初に載せられるので、

 

嬉しいですねぇ。

 

なので、早めに着かないといけないのですよ。

 

そして乗船開始!

 

 

スロープを登る直前でエンストした時は、

 

めっちゃ恥ずかしかったです!泣くうさぎ

 

で、無事、乗船しました。

 

 

船内で使うものを用意し、船内へ。

 

 

今回はツーリストAを利用。

 

いつもの寝台ですね。

 

荷物を置いたら、まずはお風呂。

 

風呂に入ってさっぱりしたらデッキへ。

 

 

次々に乗船していくバイクや車を眺めます。

 

 

そして、当然こちら。

 

 

乾杯~!クラッカー

 

 

フェリーは新潟港を出港しました。

 

 

離れていく新潟。

 

 

フェリーと並走してカモメが飛び交います。

 

 

船旅は、良いですねぇ。にやり

 

 

波は穏やか。船が作る白波が美しい。

 

 

対岸には、鳥海山が奇麗に見えました。

 

鳥海山も、また走りたいですねぇ。

 

 

まったりした時間を、飲みながら、

 

まったり過ごす、幸せ。照れ

 

 

陽が落ちてきて、

 

 

ふたたび、乾杯~生ビール

 

 

船上から眺める夕日も、また格別ですね。

 

 

今回は、水平線上に雲があったので、

 

最後は見えませんでしたが、

 

それでも十分、美しかった。

 

 

余韻に浸りながら、

 

晩御飯は、船内レストランで、

 

 

特製の新潟なんとか醤油ラーメンをいただきました。ニヤリ

 

初日は以上!

 

(つづく)