ということで、無事に鈴鹿8耐から帰ってきました。
さっそく、8耐レポートの開始!
8月2日(土)
昨年よりもだいぶゆっくり、朝の6時半に自宅を出発。
荷物は、こんな感じ。
すでに、出発時点から汗だく。
いつものように圏央道から東名、新東名のコース。
昨年は、途中雨も降りましたが、
今回は、まったく雨の心配も無く。
沼津SAから、
浜松SA。ここで給油して、
続いては東名阪の御在所SAで休憩。
鈴鹿ICで降り、サーキットに12時到着。
おぉ。鈴鹿サーキット!
たくさんのバイクぅ!
ここから、テンション上がります。
お馴染みの、鈴鹿サーキットのゲートです!
迫力のグランドスタンド。そして観覧車。
そして、真っ先に向かうのは・・・
SUZUKIブース!!
まず・・・、スズキ応援グッズを引き換えまして、
続いてこちら。
出るよ出るよと言われ続け、なかなか国内販売の発表が無いDR-Z4SM
初めて跨ってみましたよ。
うん、思ったよりも高くない?SMだから?
そしてスタッフに聞いてみました。
意地悪かもしれませんが、国内販売の予定について。
やっぱり、まだ国内販売は未定とのこと。
なお、情報として、今回のDR-Zを出すにあたって、
諸々の必要装備のため、以前よりもプラス10kgになってしまうので、
極限までそぎ落としているよう。
そのためETCを取り付ける場所が無く、
四苦八苦しているのでは?
そして、スズキCNチャレンジのマシン。
昨年のマシンから、さらに細部がカッコよくなってます。
ウィングレットの形状も変わってる。
そして・・・
GSX-R1000R!
まじまじと見つめます。。。
フロントカウルの印象は、前の型と同じ感じですが、
特徴は、このウィングレット。
そしてサイレンサー。
新型の変化は、このサイレンサーからエキパイ部分ですね。
なにやら、複雑な排気デバイスがついてます。
しかし、軽そうなサイレンサーやのおぉ・・・。
このGSX-Rのロゴがカッコいい。
そして、こちらの赤白が、跨り仕様でした。
跨った感じは・・・
やっぱりL3と比べて、タンクが細い?
よりコンパクトな感じ。
これは前型からかもしれません。
フレームは変わってないかも?
こちらが黄色バージョン。
GSX-Rの40周年ボードも展示!
私のL3も、見つけました。
それからGSX-8Tも跨りましたよ。
GSX-8シリーズも、盛り上がってほしいですねぇ。
続いて、あちこちのブースを、チラチラ見ていったのですが、
おっ!と思ったのが、こちら。
ヤマハの鈴鹿8耐優勝車。
ええっと・・・これは、1988年だっけ?
ケビン・マギーで優勝した、ラッキーストライクカラーのYZFでは?
そして、グランドスタンドへ。
おぉ。鈴鹿サーキット。
この眺めは、素晴らしいですね。
天気も、申し分ない。
そして、走行前に、昼飯タイムです。
今回は、ローストビーフ丼。
これは、美味しかったです!
グランドスタンド裏で売ってました。
そして、プラクティス走行の際には、シケインへやってきました。
この、130Rからシケインへの飛び込み。
そして向こう側は、NIPPOコーナーから立ち上がってくるマシンが見えます。
この立ち上がりが、またカッコええ。。。


いやぁ・・・、盛り上がったTOP10トライアルでした。
そして、最後、ブリヂストンブースに寄ったら、
なんと、ヨシムラのタイヤ交換の実演がある!とのことでガン見。
ヨシムラの加藤監督が語っております。
加藤監督、おでこのほくろが、
大仏様に見えるんだよなぁ。。。
タイヤ交換の手順を、丁寧に教えてもらいました。
勉強になりました。
そして、最後に実演!