右手が痛い | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

いや~、暑い日が続きます。

 

今日は、在宅勤務でした。

 

外は良い天気ですが。晴れ

 

まぁ、暑い。セキセイインコ青

 

だけど、バイクには乗りたくなってしまいますね。

 

先週末に、散々乗りましたけれど。笑い泣き

 

2回の日帰りツーリングで、計1,000kmを越えました。

 

直後は、筋肉痛でしたけれど、

 

今日あたりは、ようやく痛みもなくなりました。(笑)

 

image

 

そうそう、痛みと言えば、

 

昔、痛くなるのはクラッチ操作する左手ばっかりだったのに、

 

今では右手が痛くなります。凝視

 

右手が衰えたのか?

 

ちなみに、GSX-R1000はクイックシフター無しです。

 

GSX-8Sがクイックシフターありなので、それで負担が軽減されているのか?

 

昔、ほんとに若いころですよ。ニコ

 

まだ20代で元気バリバリの頃、

 

左手が痛くなるので、左手の握力を鍛えてましたねぇ。

 

その頃は、RGV-250Γでした。

 

半クラ操作を多用していたせいなのではないかと?

 

また、GSX1100Sカタナに乗っていた頃も、

 

左手が痛くなっていました。

 

このカタナには、パワーアシストクラッチが装着されていたにも関わらず!です。驚き

 

たしかにクラッチは軽い!

 

でも、なぜか痛い・・・。汗うさぎ

 

みたいな、不思議な感じでしたねぇ。

 

その後のSV1000でも、

 

たまに左手が痛いことはあったような気がするが、

 

それほど気にならなかったような。

 

いや?痛かったかな?

 

あれは油圧だったか。。。

 

image

 

で、右手なんですが、

 

GSX-8Sは電子スロットルで、

 

なかなか繊細な感じですよ。うさぎ

 

なので、このせいか?と思ったんですが、

 

image

 

あまり、そういう感じでもなく。

 

今回は、あまり気にならなかったですねぇ。

 

image

 

このGSX-R1000の時のほうが、

 

右手は辛かったです。汗うさぎ

 

なんか、

 

開けたいのに開けられない!!

 

みたいな、ストレス疲れ?えーん

 

バイクの特性ってよりも、

 

たまたま、そのツーリングの時の状況って感じです。

 

どっちのバイクも、

 

やっぱり、アクセルを開けていく時の快感が、たまらんですよ。。。にやり

 

8Sは、低回転からバチンと来るし、

 

R1000は、途中からぐわっと来る。

 

やっぱり、パーシャルで走り続けるのが、嫌かも。

 

オンオフをはっきりさせないと。真顔

 

 

周りから見ると、なんだかせわしない感じに見えるんだろうなぁと思うんですが。

 

でも、アクセルワークと、

 

ブレーキングと、前後左右の荷重のかけかたが、

 

バイクの楽しみなんですよねぇ。

 

自由な相棒。

 

image

 

だからなのか、なんなのか、

 

バイクに乗ってる時は、無心になれる感じ。チューリップ黄