今日は、久しぶりに朝から快晴!!
そして、暑い。
久しぶりの青空と里山ですよ。
畑の緑と空の青さが良い感じです。

写真だと分かり辛いですが、サツマイモの苗は、
順調に育っている様子。
最初に植えた苗も、元気が出てきた感じで、
大丈夫そうです。
キュウリもスクスクと育ってます。
先週、種まきした枝豆が、芽を出していました。
なんか、豆って感じですね!
青空と小麦です。
小麦も、いわゆる小麦色になってきましたよ。
こちらは大麦。
相変わらず、穂が直角に横を向いてます。
こんなことは初めて。

不思議に思ったので、Copilotさんに聞いてみました。
しかし、Copilotさんのデータでも、そのような情報はないとのこと。

さて、今日は、まず畑の草刈りから。
もう、この時期は、草刈り必須です。
全体的に草刈りした後、
刈取った雑草を、ナスの畝に敷いたり、
不耕起畝に敷いたりしました。
草刈りのなかで、大麦は全て伐採し、
肥料として集積所に積み上げました。
続いて、一部の小麦を残して、麦は伐採したので、
麦畑だった場所を、耕運機で耕す作業。
耕運機作業は、腰に負担が来るのですよねぇ。

腰を伸ばしながらの作業でした。
今回も、落ち葉を混ぜながらです。
ほんと、畑の中でも、この辺りは土壌の質が悪くて、
改良しながらなのですよ。
しかし、今日は暑くなりましたね。
木陰で一休み&水分と塩分補給。
桑の木の下なので、沢山の桑の実が落ちてきます。
まぁ、暑いと言っても、
まだ真夏に比べれば、大したことありませんけどね。
畑を吹き抜ける風が心地よかったです。

そうそう、今日は鼻炎っぽかったのですが、
何なんだろう?
普段は、天気が悪い時になるんですが。
耕運機作業の後は、鍬で畝を作りました。
この作業がまた汗だくになりました!
さて、ここに何を植えましょうかねぇ。
ピンボケですが、ワラビです。
畑のあちこちに出てます。
それから、畑の作業の後に、宮嶽池へ。
相変わらず、水位が低いまま。

隣の田んぼでは、たくさんの親子が集まって、田植えをやってました。
なので、泥だらけの親子が、池で水浴びしてましたね。
で、池の竹林ですが、
若竹が伸びてました。
先週は無かったはずなのに、早いな!

今日は、こちらの作業は出来ず。
また今度です。
しかし、作業のあと、
かなり下半身に来ますね!

もう、ヘトヘトで、
横になってましたよ~。
体力つけないと。