今日は、雨…
里山保全活動の開始時刻になっても止まず、
ますます激しくなるばかり。
作業は出来ないものの、せっかくなので雨の里山を散策しました!
まずは、畑のチェック。
ひとまず、順調。
写真では、分かり辛いですが、けっこう降ってます。
水が張られた、田植え前の田んぼには、カモさんが優雅に泳いでました。
続いて、宮嶽池の様子を。
最近、雨が多いにも関わらず、やっぱり池の水位は低下したまま。
ハスの花が咲きましたね。
キバナ菖蒲は、相変わらず咲き乱れてます。
まぁ、奇麗なんですけどね。ちょっと多すぎか?
あと、青や紫など、他の色の菖蒲もあるとバランスが良いのですが。
で、この宮嶽池の水位低下の問題ですが、
先日、漏水している場所を聞いたので、見てみると・・・

ここは、池の堰堤の外なんですが、
おそらく池の水が、ここから抜けているようです。
これは治せるのだろうか・・・?
いつもの湧き水の場所も、今日は濁ってました。
続いて、雑木林へ。
すっかり雑木林の中も緑が濃くなりました。
そろそろ下草刈りをしたいですねぇ。
地面には枝も散乱してるし、片づけたい・・・。
また今度ですな。
続いて、宮嶽谷戸の田んぼ。
他の団体さんが管理してる田んぼです。
田植え前の、水が張られた田んぼ。
カエルの鳴き声がいいですねぇ。
田植え前の苗代です。
こちらは田植えが終わった田んぼ。
上流から、順番に田植えしているようです。
続いて、谷戸の奥へ。
あれ?新しい杭が。
保全地域を示す杭のようです。
大柴原谷戸。
こちらは、平山城址公園へ抜ける道です。
普段は、散策する人が多いですが、今日は誰もいません。
道沿いのナラ枯れの木の伐採作業は終わったようで、
あちこちに、伐採された大木がありました。
再び、大柴原谷戸へ。
道沿いに、たくさん。
7月に咲くので、楽しみです。
昨年も、ほんと見事な花を咲かせてくれましたからね。
こちらは2月に、みんなで笹刈りした場所。
すっかり雑草に覆われ、一面緑。
あぁ~、草刈りしたい・・・。
雨に濡れる小麦。
こちらは大麦。
しかし、かなり激しい雨で、雷も鳴ってました。
早く、天気が安定しないですかねぇ。。。