堀之内里山保全活動(2025.05.24) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、堀之内里山保全地域での活動でした。

 

なんとか天候ももってくれて、予定通り活動開始。

 

まず、畑の作物の確認。

 

こちら、先週植えた、サツマイモなんですが、

 

 
むむむ・・・大丈夫か?凝視

 

ちょっと心配。

 

 
こちらのキュウリは順調です。
 
ツルがネットにかかり始めてました。

 

 
南瓜も、また大きくなってました。
 
ただ、虫が若干ついてます。
 
あ、退治するの、忘れてた。。。驚き
 
 
で、今日の作業ですが、まず草刈りから。

 

 

そして今日は、こちらの大麦、小麦も刈り取っちゃいました。

 

 

元々、もっと小さいうちに刈り取って、肥料にする予定だったのですが、

 

タイミングを逃して、大きくなってしまったんです。怒り

 

さすがに全部刈り取るのは寂しいので、半分ぐらい刈り取りました。

 

 
それから、このトマト用ビニールハウス。
 
こちらを解体。レンチ
 
 
今日、来てくれた学生ボランティアのみんなにお願いしました。
 
今日は久しぶりに7名と大勢だったので、
 
手数があって助かる!酔っ払い
 
 
不耕起の畝の草刈りも、せっせとやってくれるメンバです。ニコ

 

 
刈取った小麦&大麦は、学生さんにカットしてもらいました。
 
細かくして、肥料として使いやすくしました。
 
 
それから、道路際の草刈りもやりました。
 
道路側から、他のメンバーが刈払機で。
 
内側は学生さんが手刈り。
 
 
道路際の雑草も、だいぶ伸びましたからね。
作業後の写真を撮るのを忘れてた・・・。ショック

 

 

で、私の方は、麦を刈り取った場所を、耕運機で耕す作業。

 

 
耕運機は中腰なので、腰に来る・・・!汗うさぎ

 

 

耕したところに、落ち葉をいれ、攪拌。

 

 

そして、鍬で畝を作りました。

 

 

手前は、時間が無くて、落ち葉を撒いたところまで。

 

そしてお昼前まで作業して終了。

 

なかなかハードでしたが、涼しかったので、

 

助かりましたね。ほっこり

 

それでも、途中は汗だくになりましたよ。あせる

 

 
今日の活動メンバです。
 
みなさん、お疲れさまでした。音譜