2025GW九州ツーリング(その10) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

ツーリング7日目。(5/3)

 

朝から良い天気。

 

 

そうそう、この日は珍しく寝坊して、5時15分の起床。汗うさぎ

 

 

慌てて撤収作業して、なんとか6時にスタートできました。

 

福岡県八女市の日向神ダムからスタートし、

 

日向神ダム湖にかかるつり橋

 

なかなかスリルがありました

 

国道442を東へ。

 

 

この日は朝から冷えまして、10度ぐらい?

 

川面から湯気がたってて、幻想的な景色でした~。ラブ

 

県境を越えて大分県へ。

 

小国町で県道12号に入りました。

 

そこでの道路標識には「阿蘇」の文字が。

 

 

いよいよ阿蘇へ突入です!ほんわか

 

 

この日は九州最終日で、別府から出航するフェリーに、

 

夜乗船するという予定でしたので、

 

朝から阿蘇を思いっきり堪能しようというわけ。

 

そのために、前日のうちに八女市まで移動してきたんです。

 

早朝の道は、まことに気持ちよく・・・快適!!目がハート

 

 

そして県道12号を走って行って、辿り着いたのがコチラ。

 

オートポリス!

 

 

国際レーシングコースですよ。

 

前から、一度来てみたかった。

 

 

しかし、オートポリスって、良い場所にありますねぇ。ほんわか

 

阿蘇のすぐ近くだし、ツーリングとレース観戦がセットで楽しめそう。

 

そして、オートポリスを過ぎると、

 

がらっと景色がかわり、

 

ザ・阿蘇の雄大な風景が広がります。

 

 

 

この辺りから、写真と動画が続きます。

 

 

 

県道12号から県道45号へ続く、

 

 

通称ミルクロード。

 

 

早朝で、交通量も少なく、

 

快適・・・!ラブ

 

 
そして、やってきました。大観峰。

 

 

全体的に、すこし靄がかかってて、

 

 

澄み切った青空ではありませんでしたが、

 

 

カルデラ内のパッチワークの田園風景が、

 

とても奇麗。チューリップ黄

 

 

ここから国道212で外輪山を下り、

 

 

カルデラ内へ。

 

 

途中で遅い前走車に詰まったので、一旦停止。黒猫

 

 

高度が下がって、カルデラまであと少し。

 

 

目の前に迫ってくる阿蘇山が、また美しい。

 

そして続いて、阿蘇パノラマラインへ。

 

 
この辺りから、前走車に詰まり気味になりましたが、
 
それでも、まだ全然マシ。
 
この日は5/3祝日でしたので、時間と共に渋滞するのは必至!にゃー

 

 

この区間の景色は、得に最高ですよね。

 

 

 

米塚も相変わらず美しい。ほんわか

 

 

 

ほんと、最高のロケーションです。おやすみ

 

 

 

草千里にやってきました。

 

前回は、ものすごい渋滞でしたが、

 

この時はまだ8時半ぐらいだったかな?

 

 

阿蘇中岳へ。

 

 
この先に有料道路があるんですが、
 
まだゲートが開いておらず、今回はパス。
 
そのまま南阿蘇方面へ。
 
 
 
そして、南阿蘇のコンビニで休憩。
 
 
ここの駐車場には、こんな椅子とテーブルがあって、
 
嬉しい!ニコニコ
 
他のコンビニも、せめて椅子を用意してほしいです。
 
 
しかも、天然水の水くみ場まで!
 
さすが阿蘇ですな。ほんわか
 
ここから広域農道を走り、
 
 
根子岳を見ながら快走。
 

 

近くの鍋の平キャンプ場にも、ちょっと立ち寄り。

 

どんなところかな?と、以前から興味があったので。

 

そして国道265に出て、今度は北上。

 

箱石峠方面へ。

 

 

箱石峠のワインディングは、気持ちが良い~。ほんわか

 

 

 

そして国道57に出た後、

 

今度は仙酔峡へ。

 

 
ここは、初めての走行でした。
 
 
終点には駐車場とビジターセンタ?
 
登山客の出発地点みたいな感じですね。
 
 
 
 
背後の白い建物。
 
毎回、遠くからも見えて、あれは何だろう~と、ずっと思ってました。
 
近くで初めて見てみたんですが、
 
宗教的な建物でしたが、今は使われていない様子でした。
 
 

再びカルデラに降りて、

 

一宮のホームセンターでチェーンオイルを買って、

 

 

チェーンに注油。

 

今回も、チェーンオイルを持ってくるのを忘れまして、

 

現地調達でした。笑い泣き

 

だいぶ走りまして、チェーンからの音が酷かったので。

 

その後も、阿蘇外輪山をプラプラと走り回り、

 

 

再び大観峰に立ち寄ったら、駐車場は物凄い混雑でした。

 

で、お昼時になり、

 

 

こちらのお店に入店。

 

阿蘇の赤牛料理の看板があちこちにあって、

 

お肉を食べたくなったので。牛

 

 

一番人気は、この牛丼みたいですが、

 

 

選んだのは、赤牛ハンバーグ定食でした。

 

 

旨かったです!

 

人気店みたいで、私が入店したのは開店直後の11時過ぎでしたが、

 

その後、どんどんお客さんが入ってきて、

 

私が出るころには、列が出来ていましたよ。

 

(つづく)