まだまだ続きます。GWツーリングレポート。
いやぁ・・・、やっぱりバイクツーリングって、
いいですね。
バイクに乗ってると、楽しい。
ツーリング5日目の続きです。
島原のグリーンロード(広域農道)をぐるっと回って、
再び、島原半島の南に到達し、
そこから国道251で海沿いを走行。
この、橘湾沿いのルートですが、
実は、バイクで走行するのは初めて。
天気はイマイチでしたが、
初めて走るシーサイドラインを楽しみました。
そして、国道57号&251号の合流区間を過ぎて、
再び国道251号。
長崎と言えば、ジャガイモですが、
ジャガイモ畑が、左右に広がってましたよ。
沢山のお客さんで賑わってました。
美味しそうだったので、これを買ってみました!
かすてら、旨そう・・・。
あ、「かすていら」ですね。
そして、この後のルートをどうしようかと、しばらく考えました。
長崎半島の先端に行く!
というのは決めてたのですが、そこまでのルートをどうするか?
混雑しそうな長崎市内を避けるか、
それとも長崎市内を通るか。
ちょうど、昼飯のタイミングでしたので、
長崎市内で、昼飯を食おう!ということで、
長崎市内を通るルートにしました。
で、昼飯は、やっぱり長崎だし・・・
チャンポンが食べたい!ということで、
いざ、長崎市内に突入。
が、市街地の道は、さすがに複雑で、
ちょっと迷いながら・・・。
そして、肝心の昼飯ポイントですが、
なかなか、入れそうな場所が無い。
あ!と思ったら、
リンガーハット。
いやいや、さすがに、長崎まで来て、リンガーハットは無いよね??
それよりも、目指している国道499をトレースするので精一杯で。
落ち着いた時には、もうお店も周りに見えず。
これが軍艦島。
たしかに軍艦に見える!
そして、長崎半島の先端まで。
国道499の終点まで来ましたよ。
長崎市街地に近い割に、
リゾート地の雰囲気でした。
夏は、海水浴が気持ちよさそう!
で、肝心の昼飯ですが、ここまでありつけず。。。
で、ようやく見つけたのがこちら。
「さつまラーメン」!!
長崎なのに、さつま??という疑問は置いておいて、
こちらで、ちゃんぽんにありつけました。
ちなみに、お店の方に、
ここは鹿児島ラーメンの店なんですか?
って聞いてみたら、
鹿児島とは全く関係なく、博多ラーメンとのことでした。
なんで、「さつま」なのかまで聞けませんでした。
そして、来た道をまた戻り、
長崎市街地へ。
ここで、長崎湾にかかる女神大橋へ。
長崎湾の西側は、三菱重工の社有地??
みたいな、三菱重工城下町?





旧日本陸軍の要塞跡地でした。
佐世保の海軍基地を守るための要塞で、
太平洋戦争が始まる前には役目を終えましたが、
すごく立派なものでした。
こんな地下道があって、
階段の先には、
こんな部屋が。
で、この部屋の天井に、コウモリがいまして。
ほんと、テレビで見る、そのまんま。
ついつい、コウモリちゃん~と、声を掛けてしまいました。(恥)
なかなか、面白い体験でした。
で、雨に備えて、こちらにテントを張らせていただきました。
幸い、この日は、他に誰もおらず。。。
この日のお惣菜は、こんな感じ。
そして、乾杯~。
追加の飲み物は、こんな感じ。
そして、天気予報通り、雨が降り始め、激しくなってきました。
と、激しくなった雨のため、
なんと、炊事棟に水が浸入してきました!
テントが水浸しになる!!
慌てて、水が入ってくる場所にブロックや土嚢を置き、
水の流入を阻止。
並行して、流れ込んだ水を掻き出す作業も。
いや~、大変でした。
まぁ、でも屋根があるだけで、
ほんとに助かりました。
スゴイ雨だったので。
(つづく)