堀之内里山保全地域の活動(2025.02.22) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日も、いつもどおり里山保全活動でした。

 

今朝も寒かったですねぇ。。。

 

さすがに、出かける時は、寒くて震えました~。叫び

 

 

それでも、今日も良い天気。晴れ

 

まずは、畑の作業から。

 

前回、耕した場所に、苦土石灰を撒いて、

 

畝を作りました。

 

来週後半から気温が上がるようなので、

 

来月の種まきの準備ですよ。立ち上がる

 

 

続いて、宮嶽池の方へ移動し、

 

 

こちらの沢を見てみたんですが・・・

 

 

落葉が分厚く溜まっているので、驚き

 

少しだけ落ち葉掃除を。

 

 

流れる水が見えてきましたよ。

 

 

まぁ、落ち葉の量が膨大なので、

 

今日は一部だけでしたが。

 

春になって雨が増えると、水量も増えますから、

 

その前に、落ち葉は取り除いておきたいですね。もみじ

 

 

続いて、沢の対岸の雑木林へ移動。

 

今日のターゲットは、こちら。

 

 

沢の岸に溜まった落ち葉や枝、

 

そして生えてきた笹の伐採です。UMAくん

 

 

一緒に作業してくれたメンバーが撮ってくれました。ほんわか

 

 

沢の水面が見えるようになりました。

 

 

それから、沢に竹やトタン、パイプ椅子などが・・・汗うさぎ

 

 

ひとまず、向こう側の畑に上げておきました。ニコニコ

 

 

ということで、今日はここまで。

 

まぁまぁ奇麗になったんですが、

 

写真だと、よくわからないですね・・・。ニコ

 

 

ということで、雑木林の作業は、

 

まだまだ続きます。大あくび