今日は連休中日。
これは、ツーリングに行くしかない。
と思っていたんですが、天気予報が朝から怪しげ。。。
八王子は朝から、どんより曇り空。
行先は、湯河原温泉と決めていたんですが、
湯河原方面は、さらに予報が悪く、
お昼前後に雨か雪の予報。
取りやめることも考えましたが、
明日は予定があり、行くなら今日しかなかったので、
決行しました!
・・・が、走り始めてみたものの、
寒さのため、身体が硬直し、
違和感がバリバリで、まったく楽しくない。
こんな調子で大丈夫なのか・・・?
と思いながら圏央道へ。
厚木PAでトイレ休憩(とにかく寒くてトイレが近いので、頻繁にトイレへ!)
したのですが、東の空には、ようやく青空が。
そして圏央道から茅ヶ崎へ抜け、
そこからR134、そして西湘バイパスへ。
相模湾上空には雲が垂れ込めてましたが、
陸地のほうは、割と晴れ間も多く、
青い海も見えて、気持ちよい走行となりました!
そして、今回もリニューアルオープンしたパーキングへ。
こちらがバイクスペース。
バックは青空です!
今回は、ここに駐車。
先日の元旦ツーリングの際は、
GSX-8Sで、この位置でした。
そう、リニューアル後にGSX-R1000で来たのは初めてでしたよ。
相模湾の上には雲が多いものの、
このように、陸地側は青空で、
箱根の山々もよく見えました。
雲の切れ間から日差しが差し込み、
海面がキラキラ、奇麗でした~
ということで、湯河原方面も大丈夫そうなので、
そのまま西湘バイパスからR135へ。
R135は、相変わらず渋滞ノロノロでしたねぇ。
ほんと、ここはバイパスが出来ないかな。
そして、久しぶりに真鶴道路を走りましたが、
やっぱり現金150円を払うのが、面倒くさい・・・。
昔は、タンクバックのコインホルダーに用意しておいて、
そこから、サッと手渡ししてましたが、
今日は、そんな用意もしていなかったので、
財布を出して、現金を出して、お釣りをもらって・・・
そして無事に、湯河原温泉へ到着。
日帰り温泉の「こごめの湯」へ行きました。
着いた!!
湯河原温泉を選んだのは、その泉質が良いから。
美人(美肌)の湯ですよ。
私としては、最も好きな泉質は、
地元鹿児島の鶴田温泉の泉質でして、
トロッとした感触に、ほのかに硫黄の香りがする、
いわゆる美肌の温泉なのです。
そして、ここまで寒い中を走ってきて、
冷えた体でしたから、
もう最高・・・。
お風呂で、溶けました・・・。
やっぱり耐寒ツーリングしながら、
途中で入る温泉ってのは、最高ですね!
ゆっくり長湯したので、
上がった後は、もう体がポカポカ。
暑いので、インナーを外しましたよ。
そして、湯河原でも、意外と天気が良かったので、
そのままオレンジラインから椿ラインを走ってみました。
この時期、路面凍結で無理かなぁ・・・と思ってたんですが、
走ってみると、大丈夫・・・!
久しぶりの椿ライン。
ワインディングで有名な道ですが、
今日は、ほとんど走行車両を見かけず、
たまにすれ違うぐらい。
ここのヘアピンは、
ギャラリーが集まる場所でしたよねぇ。
今日は、誰もいませんでした。
相模湾の眺めも良かったです!
そして、なんと言っても、
温泉の後の走行で、
身体も動くし、ワインディングが気持ちよかった~!
それに、まだ体が暖かいので、
冷たい風が気持ちよくて。
最高でした。
温泉の後の走行って、良いですよね。
そして頂上の大観山に到着。
正面は芦ノ湖と、その向こうに富士山が見えるのですが、
さすがに富士山は雲に隠れて下の方だけでした。
そして大観山のレストハウスに入りまして、
こんな、ライダー歓迎のお店も。
ここで、大観山特製のラーメンを頂きました。
眺めも良い。
そして、お昼時なのに、ガラガラでしたよ。
まぁ、この時期に、ここまで来れると思ってなかったし。
路面状況ですが、
特に凍結路面などなく、わりと普通に走れました。
先日、雨が降ったので、どうかなと思ったんですけどね。
このあとは、箱根新道から小田原厚木道路、
そして圏央道で帰ってきました。
耐寒&温泉ツーリングって、冬の楽しみですねぇ。
寒さを耐え忍んだあとに入る温泉ってのは、
ほんとに最高ですし、
温泉入った後の走行は、風が冷たくて気持ちが良い。
路面凍結さえなければ、
温泉入りに行きたいですね。
最初はテンション低かったんですが、
出かけて、よかったです。