お正月2日目の山中湖ツーリング | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

お正月二日目。

 

朝から、やっぱり箱根駅伝を見ちゃいました。

 

おっ!中大が1区独走!!ニコニコ

 

いつも、里山保全活動で、中大のみんなにはお世話になっているので、

 

中大も応援したくなりますね。クラッカー

 

が、私は駒澤大OBなので。ニコ

 

当然、駒大に注目・・・!

 

しかし、なんか雲行きが怪しくなってきたので、ムキー

 

バイクで出かけることにしました。ぼけー

 

昨日は、GSX-8Sでの新年初走行でしたから、

 

今日は真打登場です。

 

はい、我が家の正室はGSX-R1000なので。クラッカー

 

 

走行前に、オドメーターを確認。

 

57,098kmでのスタートです。

 

2025年は、どれだけ走りますかね?ウインク

 

さて、どこへ行こうかと迷ったんですが、

 

昨日、海沿いを走ったので、

 

今日は山間部にしようと、道志道へ。

 

 

道の駅どうしは、休館日で、

 

 

バイクも車も少なかったです・・・

 

 

が、とは言え、道志道は、そこそこの交通量があり、

 

常に前を塞がれた状態での走行となりました。泣くうさぎ

 

山伏峠を越えて山中湖へ。

 

せっかくなので、リニューアルしたらしいパノラマ台へ行ってみると・・・

 

 

途中から渋滞。絶望

 

全然進まないので、もう諦めてUターン。大泣き

 

山中湖の湖畔道路を走り、

 

 

ここで、ようやく記念撮影。

 

 

やっぱり雪が少ないですねぇ。

 

 

でも湖面がキラキラ輝いて、奇麗でした。

 

 

しかし、周りは観光客でいっぱいでした~。驚き

 

そりゃそうだよね。

 

渋滞する山中湖畔をぐるっと回り、

 

 

昨年、ほうとうを食べたお店の前で、トイレ休憩。

 

で、ちょうどお昼だったので、昼飯をどうしようかなと思いまして。

 

でも、同じ店は嫌なので、

 

この先にある、ほうとうの小作へ行ってみました。

 

 

が、小作には、物凄い人の列が・・・。叫び

 

近づいて確認したら、待ち時間が1時間以上!?ガーン

 

いや、無理。滝汗

 

ということで、歩いてすぐの場所にあった、

 

こちらのお店へ。

 

 

和十郎というお店でした。

 

 

せっかくなので、お薦めの地鶏ほうとうをチョイス。

 

 

美味しく頂きました~よだれ

 

で、ここからどうしようかと思ったんですが、

 

結局、来た道を引き返すことに。

 

ということで、再び道志道を走り、

 

一気に宮ケ瀬湖まで。

 

 

今日は、昨日よりもバイクの台数が増えてましたよ。

 

 

ということで、今年初めてのGSX-R1000での走行でした。

 

 

今日も「丁寧」をテーマに走りました。

 

バイクは、やっぱり丁寧が一番ですね。

 

このGSX-R1000だと、丁寧にならざるをえません。ほんわか

 

前後左右の荷重の掛け方も試行錯誤。

 

どうしたら、気持ちよく走れるか・・・?

 

アクセル、ブレーキ、荷重、

 

それぞれ、丁寧を心掛けたつもりですが、

 

まだまだ全然しっくりこない。うさぎ

 

だけど、それでも気持ちよくて。

 

もっと良くなる!

 

という期待感を感じさせるんですよねぇ。ほんわか

 

もっと上手くなって、

 

バイクと一体感を感じたいですよ。ニコニコ

 

だって、バイクは楽しいからね。