堀之内里山保全地域での活動(2024.12.28) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、年内最後の里山保全活動でした!

 

昨夜は予定通り?納会後の打ち上げのため、

 

深夜の帰宅で、

 

今朝は目が覚めたらもう8時前でビックリ。ガーン

 

 

9時の里山です。

 

 

今朝もこの時期らしく冷えました。雪の結晶

 

 

真っ白い霜が降り、水瓶には氷が張ってました。

 

 

霜に耐える白菜です。

 

霜に耐えながら、甘みが増すのを期待しています。

 

 

さて、今日は学生ボランティアのみんなが来てくれました。ヒマワリ

 

 

早速の麦踏み作業。恒例です。

 

 

続いて、こちらの落ち葉堆肥場の整理を。

 

昨年積み上げた落ち葉が、下に溜まっています。

 

 

このように、カブトムシの幼虫がいますよ。

 

今日は、この落ち葉たい肥場に、新しい落ち葉を搬入する作業でした。

 

ということで、雑木林へ移動。

 

 

ここは先週作業した場所です。

 

今日は、ここの笹刈り作業と、

 

 

道に積もっている落ち葉の掃除です。

 

 

落葉を熊手で集め、それを集積袋に詰め込み、

 

 

それを、えっちらおっちら、畑の落ち葉集積所へ運ぶ作業です。

 

学生さんたちに運んでもらいました!走る人

 

 

私の方は、ひたすら刈払機で笹刈。

 

 

写真だと、まったく分かりませんが、

 

これでも、だいぶ奇麗になったんですよ。ほんわか

 

 

ブルーシートは休憩用。

 

作業していると、暑くなって、

 

着ているものを脱ぐほどなので、

 

休憩の際は、しっかり水分を摂りますよ。

 

おやつで糖分も。よだれ

 

しかし、自然の中で、体を動かすのは、

 

ほんとに、気分が良いもので。

 

それが、私がこの活動をやっている理由でもあります。

 

家にいる時は、寒くて動きたくない!

 

って思うんですけど、

 

ここで動き出すと、爽快なんですよねぇ。ニコニコ

 

 

道の落ち葉も取れました。

 

 

この写真も、イマイチ、何が何だか分かりませんが、

 

手前のほうが、笹刈りしたところで、

 

左手奥は、まだ草刈り未着手の場所です。

 

この辺は、また今度ですな。

 

 

今日の落ち葉の成果です!ニコニコ

 

今日は、これだけ集めました~。

 

 

今日の活動メンバーです。

 

最後に、サツマイモを持って帰ってもらいました。

 

今年の活動は、これで多分終了です。クラッカー

 

ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

 

堀之内里山保全地域を、引き続きよろしくお願いします。クローバー