今年の西日本ツーリングの思い出 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

昨夜は飲み会で午前様でした~

 

なので、今日は禁酒。生ビール

 

ところで、先日、今年の北海道ツーリングのベスト写真を紹介したので、

 

今度は今年の西日本ツーリングのベスト写真を紹介しようと思います。

 

 

まず、こちらは大阪港から乗船した名門大洋フェリー上での写真です。

 

明石海峡大橋の下を潜りました。

 

記念すべき、初めて乗船した瀬戸内海航路のフェリーですよ。船

 

松山→広島といった横断フェリーは経験ありますが、

 

瀬戸内海を東西に横切るルートは、今回が初めてでした。

 

 

夜景がとても奇麗でした~。ほんわか

 

 

 

続いてのこちらは、阿蘇外輪山のミルクロード。

 

今年は、外輪山しか走りませんでしたが、

 

阿蘇は、ほんとにツーリングには素晴らしい場所ですよね。ニコニコ

 

 

 

こちらは、やまなみハイウェイの始点、由布岳の麓の付近ですが、

 

霧に覆われ、何も見えず。怒り

 

まぁ、こういう時もあります。

 

 

 

臼杵と言えば、フンドーキン!クラッカー

 

いまだに愛用していますよ。フンドーキンの醤油。

 

このフンドーキンマークと一緒に写真が撮れて、

 

嬉しい~。立ち上がる

 

 

 

 

よくまぁ、こんなところにテント張ったな・・・汗うさぎ

 

という写真。

 

道路際のちょっとした緑のスペースに、

 

強引にテントを張らせてもらいました。

 

展望台からの眺めを期待したのですが、

 

雲と霧で、ほとんど何も見えず・・・。

 

 

 

こちらは、霧が晴れた四国カルスト。

 

 

まさに絶景で感動~。ラブ

 

 

途中まで、霧で何も見えなかったのに、

 

ぱぁ~っと晴れたんです。

 

 

 

 

大山&蒜山高原も、また美しく、楽しいワインディングです。

 

何度も訪れていますが、

 

山陰に来たら、ここは外せないですねぇ。おねがい

 

 

 

初めて渡った瀬戸大橋。

 

その長さと巨大さに圧倒されますねぇ。

 

気持ちよかったです~。ほんわか

 

そして、電車が走る姿も見ることが出来ました。

 

そういえば、大学生の頃に、

 

電車で瀬戸大橋を渡ったことがあったんだ。うさぎ

 

今、思い出しました。

 

 

 

瀬戸内海に昇る朝日。

 

ここのロケーションも素晴らしかった。

 

 

 

 

やべぇ道に来ちゃった!ガーン

 

と思いましたよ。

 

香川県と徳島県の県境を走る県道6号線でした。

 

酷道ならぬ険道ですね。

 

 

 

 

琵琶湖に沈む夕日です。

 

この景色もきれいでした~。ニコニコ

 

 

このベンチは、有名なスポットらしいです。

 

私はバイクだけで。。。

 

 

 

最後は、磨り減って地肌が見えたGSX-8Sのリヤタイヤ。

 

この状態で、西日本から高速道路で帰ってきました。笑い泣き

 

途中でバーストしないかとヒヤヒヤでした~

 

なので思い出深いのです。

 

 

というわけで、初めての長距離ツーリングをこなした、

 

GSX-8Sでした。

 

 

西日本をぐるっと回ったので、

 

走行距離も3,432kmに達しました。

 

もしかして最高記録?と思ったら、

 

2022年の北海道で、3,481kmを記録してました。ほんわか

 

 

まぁ、とにかく、

 

今年の西日本ツーリングは、

 

本四連絡橋の3つを制覇するというテーマがあったので、

 

こんなルートでしたが、

 

来年はどうするかなぁ。うーん