仕事の評価 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、在宅勤務でした。

 

良い天気でした~。



さて、最近思っていることです。

決められた手順に従って作業すればできる。

だけど、手順が多くて、面倒くさい。

微妙に、手順外のことも発生して、

判断が必要だったりするので、

なおさら面倒くさい。

だから、誰もやりたがらない。

そんな仕事が、総務は多いです。真顔

とっても地味です。目立ちません。かたつむり

そういう業務は、俗に「定常業務」なんて呼ばれます。

「定常業務」は、誰にも知られず、

 

水面下で、ひっそりと?行われています。宇宙人

 

なので、周りの目にも触れません。

 

だから理解されないし、

 

それに「定常業務」イコール「誰でもできる」イコール「難易度低い」

 

という図式になるので、評価も上がりません。

 

一般的に、

 

難易度が高い仕事をやる人が評価されますから。

 

まぁね。

 

難易度が高いから、そりゃ、その人は評価されますよ。うさぎ


だけど、「定常業務だって」、めちゃめちゃ組織に貢献していると思うんですよね。怒り

誰もやりたがらない仕事を引き受けてくれてるわけですから。

あなたが楽をしているのは、誰のお陰?凝視

私も、面倒くさがり屋なので、

面倒な作業をやってもらえると、

助かるぅ・・・!笑い泣き

って思いますもん。

 

 

貢献度で評価してほしい!って思うんですけどね。

 

だけど、貢献度って・・・難しい。滝汗

稼ぐ立場の事業部門でも、貢献度って難しいのに、

 

我々管理部門の貢献度って、計れませんよ。ニコ

 

それこそ、社長に決めてもらうしかない?

 


まぁ、そんなサラリーマンあるあるなことを書いてますが、

 

一個人としては、自分の仕事が、誰かの助けになるのなら、

 

それだけで満足です。

 

一番残念なのが、

 

誰の助けにもならない仕事。

 

そんなの、クソですよ。うんち