本日のミッション・コンプリート!
ただいま、MOTO-GP録画ビデオを見終わりましたよ。
ということで、長い一日でした。。。
朝、5時半に自宅を出発。
天気は問題なし!だったのですが・・・
なんと、圏央道の海老名付近から雨!
その後、東名高速でも、雨が降ったり止んだり。
途中でレインウェアを着て、
やっと沼津SAで、雨がやみました。
日差しが嬉しい!
そして、今日は新東名は、スズキ車の比率多め!
その後、新東名を順調に走り、
浜松SAにて休憩。
ここでレインウェアを脱いで、
いよいよです!
ちなみに、今日の格好。
そして、浜松SAのETC出口で出た後、
20分ほどで、スズキの浜松工場に到着。
すでに、たくさんのバイクが集結!
いちおう、スズキ車はこちら、他社バイクはこちら、
と、振り分けられたので、
私のいる場所は、スズキ車オンリー!
前後左右、
スズキ車ばかりで、感動・・・!
鈴菌感染者しかおりません。
隣は、GSX-8Sだし。
そして入場です。
GSX-S/Rミーティングです。
しかも、スズキの工場!
受付の後、
こんな、懐かしいものが。。。GSX-RRです。
らんかさんの力作も飾られてましたよ。
このマシンは、数年前までMOTO-GPを走ってたのに。。。
イベントスケジュールは、こんな感じ。
当然、9時に入場しましたよ。
そして、場内にはいろんな展示が。
チームタイタンや、
今年の鈴鹿8耐で観てました!
チームJ-TRIPのマシン。
そして、ヨシムラのマシン。
奥には、今年のEWCチャンピオンのトロフィーが燦然と!
こちらはスズキCNチャレンジ。
佐原さん、津田選手などが目の前に。
開場前から、多くのお客さんが入ってました!
それから、歴代チャンピオンマシンも!
おぉ・・・、シュワンツのRGV-ガンマ!
ゼッケン1で走った1994年は、ノリックの衝撃鈴鹿デビューの年でもありましたね。
そして10時に開会し、
スズキ社長が開会宣言。
来年は、GSX-Rの40周年なので、
何かイベントやります!ということでしたが、
GSX-R1000の後継を、出してくれるんだよね????
それから、SNSのみで告知された、
浜松工場の公開イベントもスタート!
早速、並びました!
約10名が一組になり、順番に工場の中へ。
当然、中は写真撮影禁止なので、写真はありませんが・・・
なんと、GSX-R1000とGSX-8Rの組み立てラインを紹介してもらいました。
GSX-R1000は、まだ北米仕様が継続中ってことで、
たくさん組み立て中でしたよ。
それから、GSX-8Rも!
ちなみに、工場の人に、
「やっぱり、GSX-8Sよりも8Rの方が、沢山作ってるんですか?」
って聞いてみたら、
8Sが4割、8Rが6割ぐらいとのこと。
思ったよりも拮抗してて、安心??
あと、工場の中を見て思ったのは、
組み立て工程のあとの、検査工程のラインが、
かなり長かったってこと。
やっぱり、検査が大変なんですねぇ。
少なくとも、私のGSX-8Sも、ここで組み立てられたことは間違いないので、
感慨深かったです。
見学が終わっても、まだ見学の列が、
凄かった!
こちらは、チームタイタンの8耐マシンに跨った写真。
やっぱりステップの位置が、めっちゃ高い!
スズキCNチャレンジのライダー、濱原選手と一緒に撮りました!
身長が191cmと、でかいんです。
続いて、トークショーです。
こちらは、ヨシムラの加藤社長が、
スズキ社長にEWCトロフィーを手渡してるところ。
こちらはスズキCNチャレンジの関係者によるトークショー。
やっぱり、8耐は大変なんですねぇ。
で、最後に、駐車場を一回り。
見渡す限り、スズキ車・・・。
これは、見物したくなりますよ。
はい、当然、GSX-8Sも気になって。
特に、ドレスアップしてる車両は。
赤鼻のGSX-R1000も。
白のGSX-8Sも、ここでは何台も見ました。
GSX-S/Rミーティングですが、
ガンマもいましたよ!
ということで、再び小雨が降ってきた12時半に、
会場から撤収。
午後は、バイクの設計者のトークショーがあるとのことで、
そっちも気になったのですが、
やむを得ず。
新東名の磐田PAにて休憩。
ヨシムラカラーのカッコいいGSX-R1000が2台も。
ここで、昼飯のラーメンを頂き、
再び新東名を東へ。
途中から、急激に寒くなり、
沼津SAでは、着込みましたよ。
そして圏央道の厚木PAまで来ると、快晴!
ただし、寒いまま。
そして、自宅近くを素通りして、
そのまま立川へ。
たましんRISURUホールへ、16:30に到着。
そして、平原綾香さんのコンサートを見て、
自宅には20時到着!
無事に、完了しました~。