2024MOTO-GP日本グランプリ観戦記(その2) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

ということで、初日金曜日の続きです。

 

で、昨日の記事に書き忘れたことが。

 

MOTO-GPクラスの午前中のフリープラクティスの最後に、

 

ホームストレート上でスタート練習がありまして、

 

その模様を動画撮影しました。

 

 
現在のMOTO-GPは、スタートが大事ですからねぇ。

 

 

さて、午後の、各クラスのフリープラクティスをジックリ見るべく、

 

場所を移動。右差し

 

 

いつもの90度コーナースタンドです。

 

 

天気は、どんより曇り空で、時折小雨がぱらつくものの

 

ひとまずドライ。

 

観戦には影響なしでした。OK

 

 

まず90度コーナーの奥から見始め、

 

徐々にストレート側へ。

 

 

これは小椋選手。

 

 

時折、日差しも差しましたよ。

 

しかし、金曜日にしては、少しお客さんが多い感じがしましたね。クラッカー

 

 

そして、コースサイドから。

 

 

ここは、迫力ありますよねぇ!ニコニコ

 

そして、引き続きMOTO-GPクラスも。

 

 

VR46のディジャナントニオと、ガスガスのアコスタ。

 

 

動画も少し撮りました。

 

やっぱり動画のほうがよいか。ニコ

 

 

小さくて分からないけど、マルティンとヴィニャーレスだと思う。

 

 

アレイシとザルコ。

 

 

ファビオ・クアルタラロ。

 

クアルタラロファンは多いように感じますね!ほんわか

 

 

こちらはベッツェッキ。

 

しばらくここで堪能した後、

 

裏ストレートをさらに進み、

 

今度はヘアピン立ち上がりです。

 

 

この場所も、アクセル全開の迫力あるシーンが見られるので、

 

いつも、たくさんのカメラマンが並んでます。

 

 

そしてヘアピン立ち上がりを見たら、

 

続いては、さらにぐるっと外周を回り、

 

ヘアピンのツッコミを見る。目

 

そして、そのままコースに沿って歩きまして、

 

 

V字コーナー。

 

 

そしてS字。

 

 

この場所は、オーロラビジョンがあるので良いですよね。

 

ということで、ブレーキングの90度、立ち上がりのヘアピン、

 

コーナーリングのS字と、このローテーションは、

 

毎回、鉄板ですね。ほんわか

 

足が棒になりますけど、歩いて回ることをお薦めします!合格

 

特に、金曜日は、予選でもないので、

 

自由に歩きやすいですね。ひらめき電球

 

 

そして、MOTO-GPクラスのプラクティスが終わったら、

 

テントを張ったN5駐車場へ戻りまして、

 

 

朝よりも、車が増えました。

 

 

オーバーナイトスクエア会場も準備が進んでます。

 

で、ここから買い出しです。

 

これも、毎年のルーティンですが、

 

バイクで、茂木町内のスーパー「かましん」へ。

 

晩飯、朝飯、飲み物などを調達しました。おにぎり

 

再びN5駐車場に戻ると、

 

N5駐車場から出るループバスに乗車し、中央エントランスへ移動。

 

すでに始まっていた、MOTOステージの前夜祭へ合流しました。

 

 

今年も、入れ代わり立ち代わり、

 

各クラスのライダーが次々に登場し、

 

 

盛り上がっておりました。クラッカー

 

私も、ビールとつまみを頂きながら、生ビール

 

各ライダーの意外な一面を堪能しましたよ。

 

アルデゲルが、初めてのけん玉を成功させたのは、凄かったですね!

 

 

この前夜祭は、毎回楽しみにしております。

 

が、金曜日に誰が登場したのか、

 

もう記憶が・・・。ニコニコ

 

ただ、金曜日、土曜日で、MOTO-GPクラスのライダーは全員登場しましたので、

 

当然、ペッコ・バニャイヤや、マルティン、マルケスも登場。

 

 

しかし、MOTO-GPライダーは、男前が多いですねぇ。

 

ペッコ・バニャイヤとルカ・マリーニは、

 

特に男前だと思いますよ。ニヤリ

 

それから、青木ノブさんの司会&トークも、バッチリでした。

 

19時に前夜祭は終了。

 

で、私は、再びループバスでN5に戻ったのですが、

 

 

今年は前夜祭の後に、

 

音楽アーティストによるライブが行われておりました。

 

観戦券が必要な、本格的なライブですよ。

 

若者を取り込もうと、いろいろ工夫されているようです。

 

オジさんは、N5のオーバーナイトスクエアが良いので

 

 

オーバーナイトスクエアの会場へ。

 

 

今年も、屋台あり、焚火アリで、

 

 

クラフトビールとおつまみで、また一杯。生ビール

 

ただ今年は、昨年はあった、大型モニターやイベントステージが無く、

 

催しは何もありませんでした。

 

なので、ちょっと寂しい感じ。赤ちゃん泣き

 

せめて、モニターで今日の映像なんか流してもらえると、

 

それだけで良かったんですが。えーん

 

ということで、20時半には就寝。

 

あ、そうそう。

 

N5駐車場は、中央エントランスから、かなり距離があるのに、

 

ライブの音が、ガンガン聞えてきましたよ。

 

氣志團が歌ってたんですけどね。ニコニコ

 

まぁ、それでも、すぐに眠りに落ちました。

 

そうそう、それから、この日の夜は蒸し暑かった!

 

もてぎで、こんなに蒸し暑い夜は初めてだったかも。あせる

 

(つづく)