堀之内里山保全地域での活動(2024.09.28) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、堀之内里山保全地域での活動でした。

 

前日の天気予報では、

 

今日は無理かなぁ・・・・と思ってたんですが、

 

起きてみると、雨は降ら無さそう。ほんわか

 

 

ということで、畑にやってきました。

 

 

道路際には、ちゃんと彼岸花が咲いてました。チューリップ赤

 

 

ほんと、この時期だけ咲くって、

 

スゴイよねぇ。星

 

さて、畑の作物ですが、

 

 

先週植えた、白菜の苗が、

 

すっかり虫に食われて寂しい状態。。。泣くうさぎ

 

 

こちらのキャベツは、ネットのお陰で、

 

なんとか大丈夫そう。

 

 

それから、落花生は、地味に育ってまして、

 

先週から、さらに大きくなってました。ほんわか

 

 

と、思ったら、落花生の葉っぱの上に、イナゴ?バッタ?

 

虫さんたちも、猛暑が終わって、

 

活発になってきたかな?ニコニコ

 

 

ブロッコリーですが、

 

少し元気になってきたような?

 

 

そして、今日の作業ですが、久しぶりに、

 

耕運機で耕す作業から。

 

 

新しい作物を植える場所を作らないと。立ち上がる

 

 

並行して、いつもの刈払機による草刈りも。

 

猛暑が終わっても、雑草の勢いは止まりません。

 

 

今日も、ボランティアの学生さんが来てくれまして、

 

夏野菜の片づけからやってもらいました。

 

 

畑を耕すには、この耕運機が欠かせないですねぇ。

 

なお、この耕運機作業は楽しいのですが、

 

腰が痛くなるのが、唯一の難点か。笑い泣き

 

 

学生さんには、白菜へのネット掛けをやってもらいました。クラッカー

 

これで白菜は救われる!

 

そして、耕運機の作業が終わったら、

 

続いて、鍬を使って畝づくり。

 

 

3列できました。

 

 

並行して、耕運機の掃除を学生さんにやってもらいました。

 

ほんと、助かるぅ。お願い

 

 

最後にオクラを収穫して、

 

今日の作業は終了。

 

天候は安定し、時折薄日も差す陽気で、

 

また汗だくでしたけど、

 

でも、猛暑ではなかったので、

 

気持ちよかったです!ほんわか

 

 

最後に二人で記念撮影。

 

お疲れさまでした!

 

途中、大学三年生の彼の、

 

就活相談に乗ってあげましたが、

 

ほんと、応援してるからね。ほんわか

 

頑張れ。