2024夏北海道ツーリング(こぼれ話) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

また続いている、北海道ツーリングネタ。

 

小ネタの連発です。

 

 

◆ガソリンスタンド

 

 

ホクレンのフラッグ狙いもあったので、旗

 

ホクレンでの給油も多かったですが、

 

全体の約4割ぐらいでしょうか。

 

道内5泊6日で、

 

1日に3回~4回給油していたので、

 

道内で20回ぐらい給油したのかな?ランニング

 

道内のガソリンスタンドは、

 

少し大きめの町だと、

 

朝7時から営業してますが、

 

ちょっと小さいと朝8時とかが多いので、

 

必ず、前日に満タンにしておきます。ニヤリ

 

特に日曜日は、小さい町だと定休日の店が多いので、

 

ルート設定は注意が必要です。

 

 

◆気温

 

今回は、お盆過ぎのツーリングでしたが、

 

気温に関しては、まぁ、予想通りでした。

 

暑い時は暑い。あせる

 

寒い時は寒い。ニコニコ

 

寒い時は、15度を切るような時もありました。

 

ただ、全体としては快適な陽気だったと言えますね。

 

メッシュジャケットの着用は最後の1日ぐらいだったので、

 

全体の1割ってところでしょうか。

 

あとは、通常のジャケットで丁度良かったです。

 

北海道では、時と場所で、全然気温や天気が違うので、

 

ウェアのバリエーションは多い方が良いです。

 

 

 

◆ウェア

 

続いてそのウェアですが、

 

今回は船中泊も含めると、7泊8日の行程でしたが、

 

下着は5日分でした。ニコニコ

 

バスタオルは1枚。

 

ただし、ハンドタオルやTシャツは多めに持ってました。

 

あと、主にフェリー内で着用する室内用が1セット。

 

これで、ツーリング中に一度も洗濯をしないので、

 

まぁ、推して知るべし?ニコニコ

 

でも、北海道だと、そんなに汗だくにならないし、

 

カラッとしているので、大丈夫です。(笑)

 

 

◆朝ごはんと夜ご飯

 

朝ごはんは、100%コンビニのパンでした。

 

7割ぐらいがセイコマで、残りが一般のコンビニでした。

 

なので、セイコマの調理パンの種類は、だいたい覚えた感じ。もぐもぐ

 

そして、パンと豆乳、または飲むヨーグルトというセットで、

 

最後にコーヒーで〆るパターン。

 

 

たまに、レギュラーコーヒーを置いてないセイコマがあって、

 

そのときは缶コーヒーで我慢。

 

なおセイコマは朝6時開店だったので、

 

6時を過ぎるまで走って、その後朝飯ということもありました。

 

それから晩御飯ですが、

 

つまみとカップ麺という組み合わせがほとんどでした。カップラーメン

 

で、このつまみは、日によって変えたいのですが、

 

結局、お店がセイコマしかなくて、

 

セイコマのお惣菜から選ぶしかない日が度々。笑い泣き

 

理想は、スーパーマーケットで色んなお惣菜から選びたかったんですが、

 

スーパーマーケットを探すのも面倒で、ついつい。うさぎ

 

 

でも、これは、中標津のスーパーマーケットで買ったお惣菜ですね。

 

写真はありませんが、

 

飲み終わったらお湯を沸かして、カップラーメンや

 

カップ焼きそば、またはカレーメシなど食べてました。

 

 

◆Insta360

 

今回も、Insta360で動画を撮影したのですが、

 

雨天時も構わず撮影していたところ、

 

レンズカバーの内側が曇ってしまい、

 

曇りが取れないというトラブルが。滝汗

 

そのため、途中で、二つあるレンズのうち、

 

片方のレンズカバー(曇った方)を外したんです。

 

そして、動画を編集してみたら、

 

その影響が、こんなところに・・・!

 

 

Insta360は、二つの映像を合成して一つにしているのですが、

 

片方にしかレンズカバーが付いていないためか、

 

合成がうまくできておらず、

 

映像に切れ目がある・・・。

 

よーく見てると、気が付くはず。おやすみ

 

もう片方のレンズカバーも外さないといけないなぁ。

 

 

◆GSX-8Sと北海道

 

白い雲と青い空の北海道にピッタリな

 

私の白青GSX-8S。おやすみ

 

 

北海道でも満足でした。ほんわか

 

 

ダートを含め、ワインディングから直線、狭路もどんな道も、

 

快適に走れる、マルチな性能を十分に発揮。

 

そして、そのパワフルさは、

 

北海道という大地で、さらに解き放たれ、

 

超絶・・・気持ちよかったです。。。よだれ

 

ほんと、関東に帰ってきて、

 

こっちで走ると、つまらなく感じてしまう。

 

というぐらい大満足だったのですが、

 

そこで、あえて感じたこと。

 

究極の選択ですが、次に北海道に行くとして、

 

GSX-R1000とGSX-8Sのどちらを選ぶか?

 

と言われたら、たぶんGSX-R1000を選ぶでしょう。うさぎ

 

これが、例えば四国だったら、GSX-8Sです。

 

北海道の直線道路を中心とした、広大な環境だと、

 

どっちかというとGSX-R1000のほうが、より楽しいだろうなと思います。

 

それから、もう一つ感じたこと。

 

今回も大きな荷物を積んで走りましたが、

 

よりGSX-8Sを楽しむなら、

 

あんまり荷物は積まずに、身軽な方が楽しめるなと思いました。

 

GSX-R1000に比べて、

 

アクセルも開け気味で、より振り回すようになるために、

 

大人しく走るGSX-R1000の時よりも、

 

より重さを感じてしまうのです。ニコ

 

が、これは、あくまでも比較の問題で、

 

GSX-8Sだって、荷物満載でも、

 

充分に楽しめますよ。にやり

 

 

以上、ここまで。