雨が降ったり止んだりだった昨日の夕方、
こんな奇麗な景色が見えました。
写真よりも、もっと奇麗だったんですけどねぇ。
で、今日は、朝から爽やかな快晴かと思いきや、
どんより曇り空。
ただ、ちょっと寒いぐらい。
で、秋分の日の今日は、
やっぱりGSX-R1000でお出かけ。
まず、道志道に行ってみたんですが、
こんな感じで、パラパラ小雨も降る天候。
そして、いつものように、メッシュジャケットを着てきたんですが、
寒くて、ここでインナーを着用しましたよ。
今日は、久々に、
エンジンからの熱風が心地よかったです。
そして青根から北上し、
県道35号の秋山へ。
秋山のいつものトイレでは、チラッと青空も。
気温が、ぐっと下がったので、
トイレが近い。。。
そして秋山から都留へ出まして、
道の駅「つる」にて休憩。
リニアモーターカーの線路の下になります。
目の前は、リニアの実験センターですね。
リニアモーターカーの線路工事ですが、
相模原のあちこちで、工事の様子が見られるので、
どんどん進んでいるんですね。
そして、都留から大月に出て、
そこから国道20号を西へ。
この区間、久しぶりに走りました~。
で、笹子トンネルの手前で、
笹子峠に至る旧道をチョイス。
ここは、何年ぶりでしょう??
覚えてないぐらい。
ただ、思ったよりも、路面状況が良くなくて、
GSX-R1000で走る道じゃないなぁ・・・と思ったのですが、
入ってしまったので、先へ。
雲の中の笹子峠です。
渋いトンネルですねぇ。
そして、下りの区間も、
こんなつづら折りの道が続きまして、
淡々と走行。
すると、途中から日差しが差し込むようになり、
峠の反対側、甲府盆地側は青空。
中央高速の橋げたの下をくぐりましたが、
このように、青い空と白い雲が眩しい。
さすが、甲府盆地は、
日照率が高いですね!
そして国道20号に合流し、
勝沼でフルーツラインへ。
いや~、青空が奇麗。
先週も、ここ走りましたが。(笑)
でも、逆方向なので、
また、違った景色ですね。
そして、国道411号を登って、
柳沢峠へ。
今日は、途中までダンプの後ろでしたが、
最後に登坂車線があって、
そこから快走できました~
そして、柳沢峠の茶屋に到着。
今日は、ここでお昼ご飯。
今日は、とろろ蕎麦を頂きました。
しかし、この茶屋、ほんと長いですよねぇ。
私がバイクに乗り始めた頃にはあったはずなので。
昔ながらの昭和レトロを感じます。
あ、でも。
私がバイクに乗り始めたのは、
平成二年なので、平成でした。(笑)
柳沢峠の東側は、ちょっと雲が厚めでしたが、
東へ。
しかし、今日はここからが、
車も少なくて快適でした~
ちなみに、気温は14度という表示でした。
そりゃ寒いわ!
そして奥多摩周遊道路へ。
今日は、天気がイマイチだったせいか、
バイクも少なかったです。
そして都民の森で最後の休憩。
こちらは、やっぱり雲が多かったですね。
ここからの帰り道ですが、
前方に警察車両が走り、ペースが遅かったので、
檜原村軽油を諦め、
甲武トンネルから相模湖へ抜けて、
国道20号経由で帰宅。
今日の走行距離は、230kmほどでした。
首が痛いです。
あと、地味に両足も疲労が。
明日は、筋肉痛になりそうですね。
それと、久しぶりに、
汗をかかないツーリングでしたよ。
季節の変わり目ですな。