山梨ツーリング(2024.09.15) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、連休中日ということで、

 

GSX-R1000で、日帰りツーリングに行ってきました。

 

朝、目が覚めたら、すでに7時半。

 

やばっ!叫び

 

昨夜、集会のため寝るのが遅くて、

 

起きるのが遅くなっちゃいました。笑い泣き

 

9時に家を出て、

 

まず走ったのが檜原街道。

 

いつものように、五日市から檜原村へ。

 

そして、いつものように、前を押さえられて、

 

淡々とした走行。泣くうさぎ

 

結局、奥多摩周遊道路の都民の森までそれは続き、

 

ようやく、そこから前方クリア。

 

奥多摩周遊道路は、比較的、前に詰まることも無く、

 

快適に走れました~。クラッカー

 

そして奥多摩周遊道路の始点付近の川野駐車場で、ようやく休憩。

 

 

蒸し暑いけど、さすがに奥多摩は、走っていると心地よいです!ほんわか

 

 

この川野駐車場、景色は全然よくないのですが、

 

たくさんのバイクが集まってます。

 

 

ひっきりなしにバイクがやってきては、

 

この駐車場で、また引き返していく。

 

 

みんな、すげぇなぁ~。

 

さて、私はそのままR411に出て、

 

R411大菩薩ラインを西へ。

 

ここでも、前を塞がれて、

 

我慢の走行。。。ショック

 

ほとんどがオレンジラインなので、前に行けないのですよ。

 

そして柳沢峠に到着。

 

 

いつもの、峠の茶屋の裏にあるトイレで休憩し、

 

そして、峠を少し下ったビューポイントで、

 

再び停車。

 

 

ほんとは、正面に富士山がどーんと見えるはずなのですが、

 

今日は分厚い雲で何も見えず。ニコ

 

 

だけど、風はヒンヤリして気持ちよかったです。

 

ところで、この柳沢峠の甲府盆地側は、

 

このように道路が改良されて、非常に走りやすくなりましたが、

 

 

ここから続くループ橋&トンネルの曲がりが、意外にきつくて、

 

調子に乗って突っ込んでいくと、

 

ヒヤッとしますね。(笑)

 

そしてR411を甲府盆地に下り、

 

フルーツラインを走行。

 

いつものパターンです。

 

前回は、R20と合流したところで中央高速に乗って帰ったんですが、

 

今日はまだ走ります。

 

そのままフルーツラインを一宮方面へ。

 

フルーツライン沿いのブドウ狩りは、

 

沢山のお客さんで賑わってましたね~。ぶどう

 

私もブドウが食べたくなりました。

 

でも、走るほうが楽しいので、パス。

 

そしてR137鎌倉往還へ。

 

ここは登坂車線が続き、快走できました~。

 

で、途中の御坂峠の旧道へ。

 

 

久しぶりの旧道です。

 

ちょっと路面は汚れてましたが、

 

 

でも、青い空と緑の森が、良い感じ。

 

そして峠のトンネルを越えて、

 

 

目の前には、富士山が。

 

 

ちゃんと富士山、見えました!目がハート

 

 

うーん、満足!

 

そして再びR137に合流したのですが、

 

河口湖まで、激しい渋滞。

 

すり抜け作戦で、前に進みました。汗うさぎ

 

ようやく河口湖大橋まで来ましたが、

 

 

渋滞で詰まったので、橋の上でパチリ。

 

 

反対側も。

 

で、そろそろ昼飯場所を、と思い、

 

この近くに、ほうとうで有名な小作があったので、

 

小作に行くつもりだったのですが、

 

河口湖付近の渋滞に疲れて、

 

目の前にあった豚骨ラーメン屋さんに、急遽変更。

 

 

いや、元々、ラーメンが食べたかったんですよ。笑い泣き

 

でも、山梨に来たし、小作でほうとうかなぁ・・・と思ったんですが、

 

 

こっちのラーメンも美味しかったです!

 

 

お店からも富士山が見えます。

 

で、このあとに小作の前を通ったんですが、

 

駐車場に入る車の列が凄くて、入場するのに大変な状況!

 

小作にしなくて良かった。ウインク

 

 

そして、激しく渋滞するR137を嫌って、

 

富士吉田ICで東富士五湖道路へ。

 

 

富士山が、よく見えます。

 

東富士五湖道路を走って山中湖ICで降り、

 

山中湖の湖畔の県道を走り、

 

ここまで来たら、パノラマ台だよなぁ・・・と思って、

 

パノラマ台に行ってみたら、なんと工事中!ポーン

 

パノラマ台に、新しい設備が作られるようです。

 

 

なので、このポイントから。

 

 

今日は、思ったよりも晴れ間が多くて、

 

気持ちよかったですねぇ!

 

そして、ここからR413道志道へ。

 

ここでも、前を塞がれ、淡々と走行。

 

道の駅「どうし」で休憩しようと思っていたら、

 

これまた大混雑で、入場するのも大変そう。

 

パス!ニコニコ

 

 

道志の湯の近くで、トイレ休憩しましたよ。

 

 

そして、このあとも、道志道を淡々と走行。

 

そうそう、今回、右手がすごく疲れたんですよね。

 

たぶん、ペースが淡々としてるために、

 

アクセル操作の動きがあまりなく、

 

それが右手の疲れになったのかと。

 

自分のペースだと、アクセルを開けたり閉めたり、

 

操作が多いのですけど、

 

今回のように淡々としていると、

 

一定の開度でアクセルを開け続けることになるから、

 

たぶん、疲れるんじゃないかと。

 

 

 

そして、最後の〆は、いつもの宮ケ瀬湖・鳥居原。

 

 

今日も、沢山のバイクで賑わってましたよ。

 

ということで、今日のツーリングは約250kmの走行でした。

 

GSX-R1000を、じっくり堪能することが出来ましたよ。ほんわか

 

GSX-R1000は、楽しいバイクです。にやり

 

あ、そうだ。

 

今日、檜原村で、GSX-8Sの白を見ました!!

 

対向車線だったので、すれ違いざまに見ただけですが。

 

カッコよかったです。ラブ

 

静かで、ひゅん!!と走っていきました。