堀之内里山保全地域での活動(2024.09.07) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、堀之内里山保全地域での活動でした。

 

といっても今日はソロです。ニコニコ

 

まず、宮嶽池の確認から。

 

先週の大雨による水位上昇から比較すると、

 

 

水位は、平常時まで下がっていました。

 

 

浅瀬も、ちょうどいいぐらいに戻ってます。

 

 

なお、正式に、この宮嶽池の保全活動の許可を八王子市から頂いたので、

 

具体的に何をやるか、

 

今後の保全活動方針を考えないといけません。にっこり

 

 

出来たばかりの池なので、様子を見ながら・・・

 

ではあるのですが、

 

ただ、真っ先にやらないとと思っているのが、

 

 

池の周囲の竹林の整備です。

 

竹林の中にある不法投棄された粗大ごみの撤去とか。ほんわか

 

 

それから、このオープンエリアの美化ですね。

 

すでに雑草が目立ってきてますからね。おやすみ

 

 

それから、この立ち入り制限エリアの整備です。

 

 

自然保護エリアという位置づけなので、

 

植生を維持するのですが、

 

すでに腰高まで雑草が茂っています。

 

 

まだ暫く様子を見ますが、

 

 

道ぐらいは通した方がいいかなぁ。

 

 

それから、この水の流入箇所ですが、

 

先日の大雨で、砂礫が堆積していて、

 

 

かなり池に侵入しています。

 

これも、どうにかしないといけないかも。ニコ

 

 

埋め立てられたみたいに見えますねぇ。

 

 

また、道にはみ出した雑草は草刈りしないとね。

 

ということで、宮嶽池は以上。にやり

 

 

続いて、いつもの畑へ。

 

 

先週に続いて、草刈りですよ。

 

 

畑の半分が、まだ草ぼうぼうなので。

 

ということで、刈払機で草刈り。

 

 

今日は、暑くなりました。あせる

 

何度も休憩を挟みながらの作業でしたよ。

 

 

草刈りしていると、ニラがあちこちに自生しているので、

 

ニラの香りがプンプン。

 

 

ニラの花には、沢山の蝶々が集まってました。

 

 

蝶やトンボ、バッタや、アブ、その他、いろんな昆虫が、

 

目の前を通り過ぎていきます。

 

 

休憩中、畑を眺めていると、

 

セミや鳥、その他の虫たちのいろんな鳴き声が響いてきて、

 

なんか癒される~

 

 

 

 

さて、草刈りを続けていたのですが、

 

もう、刃が摩耗して、切れ味が最悪でしたので、

 

新しい刃に交換しました。クラッカー

 

これで、バリバリ切れるぞ!グッド!

 

 

たしかに、もう切れ味が全然違って、

 

スイスイ切れる。ニコニコ

 

体力の消耗度合いも全然違いますからね。

 

で、調子よく草刈りしてたんです。

 

そしたら!

 

雨水を貯めるバケツの際を草刈りしていたら、

 

あ!と思った瞬間、バケツに刃が当たってしまい、

 

 

切れ味鋭い刃は、難なくバケツをカット!びっくり

 

 

じゃ~~・・・ポーン

 

と水漏れ発生。

 

漏水を止める道具がなく、

 

ただ漏れ出る水を眺めながら、しばし呆然。滝汗

 

また、今度修理します・・・。泣くうさぎ

 

 

 

その後も草刈りを続け、

 

 

だいぶスッキリしました。

 

 

雑草たい肥場に、刈り取った草を山積みです。

 

 

 

そして、最後に収穫。

 

ほんと、オクラだけはめちゃめちゃ元気で、

 

 

またまた、大きな実を沢山つけてました。ほんわか

 

 

以上、作業報告でしたー。