道内3日目 8月20日(火)
いつもと同じく4時半に目が覚めて、
テントを開けてみたら・・・
晴れてる・・・!!!
こういう時のテンションって、爆上がりですよねぇ。
撤収作業も、ルンルンです。
途中から、日差しも届いて、
ほんの短時間ではありますが、
いろんなものをお日様に当てて、乾かす!!
そして5時半に中島公園を出発し、
R40を南下。
この、天塩川沿いの区間は、
朝霧が奇麗ですよねぇ。
この日も幻想的でした~。
すみません、写真は無いんですが。
そして、空は快晴!!

本格走行の前に、美深市街地のコンビニ(セイコマ)で朝飯です。
毎回セイコマなので、
選ぶ品(パン)は、微妙に毎回変えてますよ。
そして、いよいよ本格的なスタート。
今回は、美深から道道49号をチョイス。
って、このルートは以前も走ったことはあるんですが、
とにかく車が少なく、
携帯電話の電波も届かないエリアを、
ひたすら走りまくるルートってことで、
ついつい選んでしまいます。
これらのルートは、とにかくGSが無いので、
事前の給油は必須ですね。
そして、道道60に入って、さらに南下です。
この道は、路面状況は、あまり良くないので、
路面が波打ってるんです。
ジャンプしそうになるので、注意ですね。
でも、GSX-8Sは、サスペンションのストロークが長いので、
ギャップの吸収力はさすが。
とにかく人気(ひとけ)が無くて、
熊が出てきそうなところですが、
熊は、一度も見ませんでしたよ。
そういえば、鹿なんですが、
今回は、道路際で2回ぐらい見ましたね。
危ないシーンはありませんでした。
そして、下川町に入って、
ここにやってきました。
サンルダムのダム湖。
ここは、新しいダム湖のようで、
立ち枯れた樹木がたくさんあって、幻想的なのです。
以前も走りましたが、お気に入りの場所。
これはダムの堰堤です。
そして下川町に抜けると、続いてR239を西興部へ。
西興部の道の駅にて。
まだ、朝早いので営業前です。
そして、西興部から道道137へ。
西興部市街地を見下ろす峠道です。
ここから滝上を経由して、引き続き道道137を東へ。
とにかく交通量が皆無なので、
めっちゃ快走できるんですけど、
休憩するところが無くて、
誰もいないトウモロコシ畑で休憩。
トウモロコシの実が立派すぎて、あんぐりですよ。
ウチの畑のトウモロコシとは、月と鼈!
この道道137号も、超絶楽しいルートですよぉ。
そして遠軽に到着。
遠軽は、久しぶりの都会と言う感じです。お店が沢山。
ここからはR333を走行です。
このR333は、長大トンネルもあったりで、
交通量も、比較的多め。特にトラックね。
なので淡々と走行でした。
そして、北見にてR39に合流。

そして津別から道道588。
津別峠にアタックです。
途中から、北海道では珍しい狭路へ。
狭路といっても、
四国などの狭路に比べると、ぜんぜん余裕がありますけどね。
チラチラ屈斜路湖を眺めながら、

そして、津別峠に到着。
懐かしい駐車場です。
誰もいないと思ったら、鹿さんが居ました。
近寄っても、全然逃げません~。
そして、屈斜路湖・・・・!
素晴らしい。
反対側の眺め。あれは雌阿寒岳?雄阿寒岳?
このとおり、珍しく誰もいない駐車場でしたよ。
鹿さん以外は。
この津別峠の展望台は、なかなか立派ですよねぇ。
屈斜路湖の眺めを一人で堪能しまして、
そして、屈斜路湖へ下っていきます。
(つづく)