堀之内里山保全地域での活動(2024.08.10) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

昨夜、帰宅したら、

 

玄関前に、セミがひっくり返ってました。

 

 

季節は、確実に進んでます。鳥

 

さて、今朝は、いつものように里山保全活動へ出動!

 

 

今日も、厳しい日差しが照り付けてました。

 

 

畑の野菜ですが、オクラは沢山実ってました。タコ

 

 

胡瓜も引き続き好調。

 

 

が、トウモロコシは、ダメそうです。

 

雑草に埋もれてしまうぐらい、育ってない。泣くうさぎ

 

 

さて、今日は、まず宮嶽池へ行ってみました。

 

というのは、市のほうから、

 

「宮嶽池が水漏れのため水位が下がってる」

 

との連絡を受けたから。汗うさぎ

 

 

あれま!!ポーン

 

 

先週より、さらに下がってる!滝汗

 

そう、先週も、水位が下がっていて、

 

おかしいなぁ・・・と思ってましたが、

 

さらに下がってるじゃありませんか。

 

 

ちなみに、こちらは私たちが使う予定の倉庫です。

 

今回新設されたとのこと。

 

池の保全活動に使う道具を入れる倉庫ですよ。クラッカー

 

 

しかし、漏水を早く治して、また満水になってほしいですね。

 

さて、今日の活動も、

 

畑の草刈りから。にっこり

 

 

刈払機で、休憩スペース付近から草刈りです。

 

その後、学生ボランティアのみんなが来てくれたので、

 

 

刈払機で刈れなかったところを、鎌で草刈りしてもらいました。

 

 

今日も、暑い中、4名の学生さんが来てくれましたよ。合格

 

 

続いて、こちらの南斜面です。

 

 

刈払機で刈りながら、レーキで集める作業。

 

猛暑の中では、かなりハード!あせる

 

 

学生さんらには、畑の畝の草刈りをやってもらいました。

 

刈っちゃいけない野菜と、雑草の区別を、よーく教えます。ニコニコ

 

 

ひとまず、斜面がスッキリしましたよ。

 

最後に、みんなで雑木林へ移動し、

 

 

見学も兼ねて、笹刈り作業を少しやって、

 

終わりにしました。

 

 

最後に、キュウリ、ナス、オクラ、ゴーヤを収穫して、

 

みんなに持って帰ってもらいました。

 

 

今日のメンバーです。

 

後ろの青空が、すごく奇麗でしたねぇ。ほんわか

 

今日は、風がここちよく、

 

少し、秋の気配も感じましたね。もみじ

 

ほんと、確実に季節は進んでます。

 

まぁ、今日も温度計は35度でしたけれど。ペンギン