昨夜は、めぐみ野のカブトムシ探しナイトハイクでした。
今年も、お手伝いに行ってきましたよ。
ビオトープの周りにあるクヌギやコナラは、
さらに大きくなってました。
イベントに彩を添える、竹灯籠も。
そして、今回も売店で色々売りました!
暑いので、とにかく飲み物。
そしてスイーツ、おつまみ、
焼きそば
徐々に日が暮れてきて、
19時半に、ナイトハイクをスタート。
私は、ナイトハイク班のリーダーとして、
参加者を誘導。
今回も、緑地側の雑木林を第一会場、
続いてビオトープ周囲を第二会場とし、
まずは、第一会場から。
説明の後、みんなで一斉にカブトムシ&クワガタ探しを開始。
・・・ところで、実は前日の昼間に、この会場を視察しました。
1年ぶりの雑木林ですよ。
ちょっと、その前日の模様を先に紹介します。
正面はクヌギで、たくさんの樹液を出す木だったのですが、
昨年以降、枯れてしまいまして、無残な姿・・・。
ですが、こちらのコナラ&クヌギは、まだ元気。
ノコギリクワガタのペアがいました!
こちらのクヌギの大木も、まだ元気。
分かりにくいですが、高いところに、
太い枝が引っかかってます。
こういう場所は、頭上に注意。
奥の方に、クヌギの若木が。
7~8年前に植えたクヌギです。
なかなか大きくならずに心配しましたが、
ようやく、幹が、ここまで太くなりました。
私が去った後も、残ったメンバーが、
この雑木林を守ってくれているんです。
感謝!
ちなみに、道の向かいの私有地の竹林は、
長年放置されてて、こんな荒れ果てた状態です。
人の手が入らなくなると、こうなっちゃうのです。
話を戻して、第一会場でのカブトムシ捜索は
10分ほど続きました。
結果は、カブトムシクワガタが数匹程度だったようですが。
こんな虫寄せブルーライトも設置してみました。
子供たちが安心して虫探しができる雑木林の維持活動をしております!!
ということを親御さんにアピールしながら、
第二会場へ移動。
説明の後、あとは自由に探してくださいー!
やっぱり、夜の写真は、ブレブレで・・・
もう、何が何だかですが、
でも、子供たちと親御さんの、
楽しそうな姿が見られて良かったです。
あちこちで、見つけた!
という歓声もあがって、
まずまずの収穫だった様子。
最後は、メンバーが事前確保してくれていたカブクワを、
ご自由にお持ち帰り。
売店の売り上げは、イマイチだったのですが(笑)
けっこう遠くからも来てくれたようで、
何はともあれ、良かったです。
今は、虫嫌いの子供も多いので、
こうやって、虫好きな子を養成しないとね。
ということで、今年のカブクワイベントは終了~。
しかし、堀之内でも、こういうのやりたいなぁ。