堀之内里山保全活動(2024.07.15) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

海の日の午後は、

 

里山保全活動を少々。

 

というのが、来週末は活動できないので、

 

雑草だらけの畑を、なんとかしないと・・・と思いまして。ほんわか

 

 

ということで、御覧の通り雑草だらけの畑です。

 

 

特に気になってたのが、こちらです。

 

雑草たい肥場なんですが、周りの囲いが笹と雑草で凄いことになってます。汗うさぎ

 

 

囲いにビッシリ生えた笹や雑草を、

 

刈払機や鎌で、刈り取っていきました。

 

 

とりあえず、囲いの左側だけスリムアップ。

 

 

うーん、写真だと、奇麗になったのか、

 

いまいち分かり辛い。ニコ

 

 

続いて、畑の真ん中や、

 

 

南斜面の上部も。

 

 

この斜面は、かなり傾斜がきついので、

 

踏ん張りが重要。

 

足腰に来ます。あせる

 

当然、全てやるわけではなく、

 

2時間ほど作業して、終了。

 

続きは、また今度です。ほんわか

 

 

今回の作業で積み上げた雑草の山です。

 

 

こっちのほうが、迫力あるかな?ほんわか

 

 

そして、今日は最後に、保全地域の奥地へ行ってみました。

 

というのが、ヤマユリの群生地の様子を見たかったから。

 

先日は、つぼみが大きくなってましたが、

 

果たして、ヤマユリは咲いたのか??うさぎ

 

 

ヤマユリではないですが、

 

紫色の可愛い花が迎えてくれます。

 

 

私も、名前を覚えたいのですが、

 

なかなか覚えられず・・・。汗うさぎ

 

 

そして、こちらがヤマユリのつぼみです。

 

大きくなってます。

 

そして、ついに発見!

 

 

見事なヤマユリが咲いてました~。クラッカー

 

いや~、立派な花ですね。目がハート

 

 

こちらにも。

 

ヤマユリは、八王子市の花ですから、

 

大事にしたいですね。

 

調べたら、なんと神奈川県の花でもあるのですね!驚き

 

 

残念なことに、ヤマユリの茎が折られていました。

 

誰か、持ち帰ったようです。

 

ヤマユリは、それほど数が多くないので、

 

そのままにしておいてもらえると助かります。

 

もっと、この場所を整備して、

 

数を増やしたいですね。ニコ