奥多摩周遊道路2024.07.07 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

気が付けば、今日は七夕でしたね~。

 

でも、鹿児島では旧暦の七夕だったので、

 

今でも7月の七夕は違和感があります。。。笑い泣き

 

さて、朝からグングン気温は上昇し、猛暑の予感。

 

が、せっかくの晴天なので、

 

今日は、GSX-R1000でお出かけしましたよ。

 

先週に引き続き、奥多摩周遊道路です。

 

コースも全く同じ。

 

連続って珍しいですが、

 

でも、違うバイクで走ると、全然違いますね。ウインク

 

 

入口の都民の森に到着。

 

 

今日も、そこそこのバイクが並んでました。

 

でも、うじゃうじゃという程ではない。

 

 

ただ、この辺りまで来ると、

 

空気も涼しくて、快適ですね。

 

そして奥多摩周遊道路を堪能。

 

珍しく、前に追い付くことも無く、

 

後ろから煽られることも無く、

 

やっぱり、今日は空いてました。

 

あ、パトカーとすれ違いましたね。うさぎ

 

 

終点に到着し、

 

 

湖を眺めたら、また折り返し。

 

 

奥多摩周遊道路の玄関口にて。

 

奥多摩周遊道路ですが、こちらの表玄関からのほうが、

 

私は走りやすいです。

 

緩やかに登っていく区間が長いので。

 

そして、走りながら、先週のGSX-8Sで走った時との違いを考えてみたんですが、

 

分かりました!ニコニコ

 

まず、こういうワインディングでは、

 

やっぱりGSX-R1000のほうが、

 

怖い。(笑)

 

 

まだ、上り区間は調子よく走れるのですが、

 

下り区間は緊張の連続です。汗うさぎ

 

走っていて感じるのは、

 

足で挟んでいるタンク周りの存在感と重量感が強く、

 

思い切って寝かせられません。

 

やり過ぎちゃったら、制御できなくなりそう。絶望

 

 

それが、GSX-8Sだと、

 

タンク周りが細くて軽いので、

 

気軽に寝かせられるのです。

 

ちょっと失敗しても、全然余裕な感じ。にやり

 

 

GSX-R1000は、やっぱりサーキットが一番似合うバイクですよねぇ。イヒ

 

ただ、GSX-R1000も、

 

6速で30km/hも大丈夫なぐらい、

 

重厚なトルクがありますんで、

 

前に車が詰まって、ノロノロ運転でも、

 

意外と余裕なのです。

 

リッター4気筒エンジンは、やっぱりええですよ。ほんわか

 

 

 

ところで、ハングオフっぽく走ってみるのですが、

 

全然、上手く走れません。

 

カッコ悪い~。笑い泣き

 

カッコだけでも、速そうになりたいのですが。(笑)

 

 

今日も、タイヤの端っこは使えませんでした。

 

そして、先週と全く同じく、

 

甲武トンネルを経由して藤野でR20に合流。

 

そして相模湖ICで中央高速に乗りました。

 

GSX-8Sでは、下道が良いのですが、

 

GSX-R1000は、高速道路が楽しいから。照れ

 

小仏トンネルを経由して八王子ICまで。

 

最後、近所のラーメン屋さんで昼飯タイムでした。

 

 

暑い時も、豚骨ラーメンです。ラーメン

 

 

今回は、野菜ラーメンにしてみました。

 

やっぱり旨いねぇ。

 

しかし、さすがに今日の猛暑は、

 

身体に堪えましたね。

 

排熱も凄くて、

 

膝が軽く火傷した感じ。メラメラ

 

やっぱり革パンにしないとなぁ。。。

 

 

そして、午後の買い物では、

 

GSX-8Sの出番。

 

 

やっぱり、このバイクは軽快で楽しい!ニコニコ

 

が、今日は時間も無いので、近所だけの走行でした。

 

また来週だね。

 

あ、そうそう。

 

今日は、奥多摩で、GSX-8Sを見ました!

 

青いGSX-8Sでした。

 

なんでR1000の時なんだろう~。(笑)