今日は土曜日。
いつもの里山保全活動です。
まず、最初にやったのは、
道路際の不法投棄ゴミの片づけからでした。
先日片づけたばかりの場所に、
再びゴミが。
マジかーーー。
ということで、これを拾いました。
続いて、八王子市役所のKさんと合流し、
宮嶽池へ。
今日は、この池を設計された設計事務所の方々が視察にいらっしゃるということで、
視察会だったんです。
そこに、私も呼ばれまして、参加しました。
また、改めて記事にしたいと思いますが、
設計された皆さんからの話は、とても参考になりましたねぇ。
池の再生の施工工事の設計ですから、
色々なことを計算して設計されているのだということが、よく分かりました。
もちろん、今回視察しながら、
想定と違う点もあったようです。
主だった所は、
水のパイプの詰まりや、
水の堰の部分ですね。
やっぱり、水のコントロールは難しいです。
それから、思ったよりも動植物が再生していることです。
この蓮は、植えてもいないのに、勝手に生えてきたんですよね。
また、トンボの種類も、いくつか見られました。
そして、宮嶽池の活動が終わった後は、再び畑へ。
作物の状況のチェックです。
枝豆は、たくさん実っていますが、まだ薄いなぁ。。。
ズッキーニですが、なかなか大きくなりません。
ゴーヤは、ツルが伸びてきました。
ちなみに、気温は35度!
オクラは、まだ実が付いてませんが、大きくなってきました。
トマトも小さい実が出来ました!
こちらはピーマンで、
ナスです。ちょっと、育ちが悪いかなぁ。
トウモロコシは、花が咲きましたよ。
今日の収穫は、こんな感じ。
それから、新しい苗を植えてみました。
ブロッコリーと、
落花生です!
落花生は、初めてのチャレンジ。
鹿児島の父ちゃんが、よく作ってました。
それから雑木林へ移動し、
ナラ枯れの木のマーキングを行いました。
黄色いテープを付ける作業です。
こんな感じ。
これで、マーキングした木を、八王子市にお願いして伐採してもらう予定です。
ほんと、枯れたコナラの木は、
どんどん劣化が進んでます。
いずれ倒れるでしょうが、
頭上から、ぶっとい枝が落ちてくるので、危ないのですよ。
こうして6本にマーキングして、今日の作業は終了。
最後、不法投棄のゴミをボランティア袋に詰めて、
このようにネットで守りました。
カラスが、つつくんですよねぇ。
今日の収穫は、キュウリとピーマンでした。
しかし、今日は暑かったですねぇ。
久しぶりに、汗だくとなりました。
これから暫くは、こんな感じですね。
熱中症に気を付けて、頑張ります。