ガザ地区の紛争やウクライナの戦争で、
人道支援という言葉をよく聞きます。
「人道」ってなに?
って、若いころから思ってました。
人の道ですね。そのまんまですが。
どんなことがあっても、
どんな争いがあっても、
「人道」の前では、
全てが無意味になる。
錦の御旗ですよ。
だからこそ、
多くの人が、
争いを乗り越えて、一つになれる。
人の道とは、つまり何か?
誰もの心の中に、
答えはあるから、
それは説明は不要。
逆に、説明すると、なんか違うものになっちゃいそうです。
仕事の最中、
相手に対して、怒りを感じるとき・・・
特に、私が侮辱されたと感じたときですが、
たまに、こんなことを考えています。
あなたは、人の道から外れています。
それに気が付いてください。
口には出しませんけど、
こうやって書くと、なんか、上から目線ですね。
・・・そういえば、
元カミさんから、
「あなたの、そういう上から目線の物言いが、腹が立つ」
と、何度も言われました。(爆)
この世界の全ては、ゲームみたいなもので、
仕事も家庭もその他諸々も、等しくゲームに過ぎない。
だから、ゲームから一歩引いたら、
みな兄弟です。
そうそう、騎士道精神。
太平洋戦争中でも、
戦った相手を、わざわざ救ったりする話がありましたが、
子供の頃は、なんでそんなことをするのか理解できませんでした。
だって、殺しあってる相手ですよ?
相手を全滅させるのが目的なんじゃないの?
大人になって、いい年になって、ようやく分かりました。
これはゲームだったんだ、と。
そして、人の道のほうが、
ほんとうの自分がいる場所。