私たちの里山保全活動団体の新しいチラシが出来ました。
私が原稿を書いて、
別のメンバーにデザインしてもらいました~。
A4両面カラーのシンプルなチラシですが、
これを、色々なところに置いて、拡散させたいです。

今のネットの時代、もうチラシなんて・・・
という気もしますけど、
アメブロやインスタに記事を上げ続けていますが、
あまり効果が無いのですよ。

なので、以前やっていたチラシを復活させることにしました。
里山保全ボランティア活動ですが、
どこの団体も、人が増えずに先細りの一途なんです。

5~6年前までは、まだチラホラ見学者もいたんですが、
今では、パッタリです。

東京都の方では、割と広報活動を強化してくれている印象なのですが、
その効果が出てるように感じられず。。。
やっぱり、むやみやたらにアピールしてもダメで、
ポイントを絞る必要があるのかもしれません。
例えば、子供が小学生の親御さんをターゲットにするとか。
その場合は、小学校に展開するのがベストです。
ただ、「子供の情操教育のために」という目的の家族の場合、
長続きしません。
子供が成長して、塾や習い事、スポーツクラブで忙しくなると、
来なくなります。

親自身が里山に興味がないとダメ。
最初のきっかけは、子供の教育で良いのですが、
そこで里山の良さを感じてもらい、好きになってもらって、
子供の手が離れたら、今度は親だけで来るようになる、みたいなのが理想。

まぁ、私の場合は薪ストーブの薪集めがきっかけだったんですが。
でも、薪ストーブ愛好家は、ねらい目なんですよねぇ。ほんと。
薪ストーブのある家に直接ピンポン!って行けばいいんですが、
ちょっと面倒だな。。。

試行錯誤してみます。