今日の里山活動は、年に一度の、
堀之内里山保全地域で活動する団体による
合同活動でした。
一緒に、保全地域のある場所(大柴原谷戸)の手入れを行う、というもの。
それから、例年、
八王子市と協力して、
親子里山体験教室も併催しているので、
結構な一大イベントなのですよ。
で、今回から、私が実行委員長?を仰せつかりまして、
半年前から企画、調整を進めてきました。
なので、今日は快晴に恵まれ、
ほんとうに良かった~
開会の儀式?ののち、
我々は、里山保全活動へ。
今年も、この大柴原谷戸の笹刈りです。
棚田の下から毎年、笹刈りを続けてきまして、
今年はこの場所。
覆いかぶさるように生えている笹を、
ノコギリで切っていきます。
今日は、学生ボランティアのみんなが10名来てくれました。
徐々に刈り取っていきます。
こちらは、木を解体しているMさん
1時間ほど作業して、休憩タイムです。
親子里山体験教室の方は、盛り上がってました。
シノ竹で笹笛を作ったり、
木のプレートで、いろんなものを作ったようです。
いつも休憩の差し入れを、ありがとうございます!
今年も、焼き芋の差し入れがありました。
暫く休憩&談笑して、再び作業再開。
だいぶ、奇麗になってきました~
刈取った笹の山です。
休憩後も30分ほど作業して、終了。
今年も、また谷戸が明るくなりましたよ。
今回、八王子市から2部署と、
隣接する平山城址公園の管理者も来られて、
有意義な交流があったようです。
共に、この堀之内里山保全地域を良くするために、
一歩前進したのなら、非常に良かったですねぇ~!
ただ、ちょっと失敗したのが、
ウチのチームの道具がいくつか行方不明になってしまいまして。。。
他の団体と一緒に活動するときは、
要注意なんですが、しまったなぁ。
ひとまず、今日はいつもより1時間早い始動で、
最後まで作業したので、けっこうクタクタでした~。
お疲れさまでした。>俺